いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
ピカピカの一年生を中心に見守りつつ、今年も春の交通安全運動!
まだかまだかと信号待ちをしている子どもたちを見ていると、飛び出さないかハラハラしてしまいますね。
事故が起こらないよう、地域全体で見守って頂ければと思います。
さて、本日は、自治基本条例に関する懇談会と、安曇野市・南砺市に関する勉強会がありました。
名称は様々ですが、自治基本条例とは、市民・議会・行政の役割を体系化した条例で、全国的に広がりつつあります。
最初に制定したと言われる北海道ニセコ町では、「情報共有」と「住民参加」を柱とした内容となっております。
確かに、「盲目的にトップのやり方に従ってれば大丈夫な時代」は終わりました。
そこで、今、必要なのは、「主体的な市民」ではないでしょうか。
基本的に私は賛成の立場です。
しかし、とある先輩議員からは、「内容次第では、いわゆるプロ市民が介入してくる恐れもある」といったことも教えて頂きました。
色々と検討課題もありそうです。
ただ、私は従前から申し上げている通り、「ウェブ活用で、直接民主制に近づける」といったビジョンを持っておりますので、どうせ条例を作るのであれば、その一歩前進となる内容にしていきたいなと考えております。
そのためにも、ムダを省いて、市民の皆様が、政治や街づくりについて考えられる時間的余裕の持てる社会を創って参りたいと思います。
私たちの未来は、私たちの手で!