笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
先日の桜まつりは、行かれましたでしょうか?
なんと、2万5千人以上の来場者だったとのことです!
また、総合体育館では、車いすバスケットボールやシッティングバレーなどパラリンピック競技の体験会などもあり、かなり充実した内容。
駅前以外が賑わうって、嬉しいですね!
行かれていない方らは、是非、秋の青空市か、来年の桜まつりにいらして下さい^^
さて、本日は、「公共施設等総合管理計画(案)」に関して全員協議会が開かれました。
今後の財源不足に対して、今まで通りに公共施設を維持管理していくことは困難となってきております。
そこで今後、統廃合も視野に検討していかなければなりません。
文化施設、コミュニティ施設、防災施設、高齢者施設、学校施設などなど。
築60年経過する建物をこのまま更新していけば、30年後にはおよそ370億円財源が足りなくなってしまう試算であります。
しかし、執行部からは具体的に細かい数字の提示はありません。
それでは計算のしようがありませんでしたので、まずは、統廃合が検討されている公共施設の資産価値(土地の売却価格等)のデータが欲しいと要求致しました。
しかし、執行部側はそういった考えは持っていなかったらしく、「算定には費用が掛かってしまい難しい」といったご答弁でした、、、
これで一体、どうやって統廃合を審議すれば良いのでしょうか。
コミセンの分館の廃止や防災施設の複合化を検討するにあたっても、一体、いくらになるのか、そういったデータが必要なのではないでしょうか。
結局は、小中一貫校に関する議論ばかりでしたが、もうちょっと広く話せればなと感じました。
なお、議会の全員協議室や委員会室の統廃合の可能性や、閉会中の本会議場の有効活用について、もっと検討することができるのではと執行部の方にお伝え致しました。
議事録にも載りますので、是非、議員からそういった提案があったということを、有効に活用して頂ければ幸いです。
贅沢言いません、勝つまでは!