いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^

昨日は、総務委員会、そして本日は文教委員会がありました。

総務委員会では主に、「武蔵野市公共施設等総合管理計画」についての行政報告。

前回のレポートに書きましたが、これまでと同じ市政運営では、30年後には約370億円の財政不足が予測されております。
そこで、今度どのように公共施設、都市基盤施設を維持・管理していくのかと、執行部から計画案が発表されました。

それによりますと、公共施設においては約180億円、都市基盤施設には約180億円の歳出削減を図っていくそうです。

しかし、果たして、そんなに削れるのでしょうか。
割合として、年平均12億円以上の歳出削減です。

案の定、その試算の内訳を尋ねてみても、「具体的な数字はない」のことでした。
計画案自体はしっかりしておりましたので、数字の裏付けがなかったことが非常に残念です。

果たして、邑上市長はどこまでリーダーシップをとれるのでしょうか。

例えば、学校の余裕教室(空き教室)にコミセン(コミュニティセンター)をといった素晴らしい計画案があるにも関わらず、築30年ほどのコミセン5施設にエレベーターの増築工事を行うと言った話もあり、金遣いの荒さや高齢者偏重政策が目立つような気が致します。

2/1~24でパブリックコメントも受付ているそうですので、是非、市民の皆様、ご意見お寄せください。また、市のfacebook担当者の方は、是非、こういったことも投稿をお願い致します。



【公共施設等総合管理計画 計画案の市民説明会】
日にち開始時間場所
2月7日(日曜日) 午後2時から武蔵野商工会議所4階 市民会議室(吉祥寺本町1-10-7)
2月16日(火曜日)午後7時からかたらいの道 市民スペース(中町1-11-16)
2月18日(木曜日)午後7時から

武蔵野スイングホール10階 スカイルーム(境2-14-1)

詳細はこちら
http://www.city.musashino.lg.jp/sesaku_keikaku/kikakuseisakushitsu/023275.html