いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
早いもので、今日で今年も最終日!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は、歳末特別警戒を実施中の市内消防団10か所と武蔵野消防署、そして2つの派出所を、総務委員会副委員長としてお邪魔させて頂きました。
お忙しい中、迎えて頂き、また、地域のために本当にありがとうございます。
詰所も、私は、自分が在籍しており2分団の詰所にしか入ったことはありませんでしたが、それぞれ皆個性のある建物。
例えば、
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
早いもので、今日で今年も最終日!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は、歳末特別警戒を実施中の市内消防団10か所と武蔵野消防署、そして2つの派出所を、総務委員会副委員長としてお邪魔させて頂きました。
お忙しい中、迎えて頂き、また、地域のために本当にありがとうございます。
詰所も、私は、自分が在籍しており2分団の詰所にしか入ったことはありませんでしたが、それぞれ皆個性のある建物。
例えば、
こちらは桜堤団地の向かい側にあります第九分団、スタイリッシュな看板が特徴的です。
また、第七分団では非常に貴重なモノも発見できました。
それは古い刺子で、昔はこれに水を含ませ、消火活動に当たっていたそうです。
想像しただけでも、過酷ですね><
(3年前から一緒に活動しております第二分団)
26日から30日の5日間、20時前から深夜0時過ぎまで。
このように、年末の忙しい時期、市内の消防団は連日夜遅くまで警らに当たっております。
本当に、地域のためにありがとうございます。
しかし、正副分担長はじめ、なかなか休めない役職のある団員にとっては、家族団らんの時間が取れず、かなりの重い任務になってしまっていないか、気がかりに感じてしまった点もございます。
知り合いの議員さんに聞いてみると、他の自治体によっては1日2時間といったところや、日数も5日間ではなく、もっと少ないところもあるそうです。
団員としては、私は先輩方に甘えてばかりですが、これからは一議員として、もっと気を配り、さらなる武蔵野市消防団の運営・活動の力にならなければと反省です。
今年最後のブログになると思いますが、本年もありがとうございました!
まだまだ未熟者ですが、何卒来年もよろしくお願いします。
さて、今夜は、安養寺の夜警!
お会いしましたらお声掛け下さい^^