いつもありがとうございます。
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^



私の政治活動のモットーは、「色んな方の意見を聞く」ことです。

以前、吉祥寺東町にお住いのとあるご年配の方から公園にトイレを設置して欲しいとのご意見を頂きました。

「歳を取ると、トイレが近くなってしまう。トイレが少ないと、なかなか出歩けない。」とのことです。

それからしばらく、街頭活動中に、他の年配の方からご意見を頂きました。

「孫を連れて公園に行くんだけど、トイレがなくて大変。植木の裏で用を済まさせる人もいる。」とのことでした。

そこで、実際に、市内のトイレ設備がある公園をマッピングしてみました。
赤円は、直径1kmを示しております。



こうやって、俯瞰してみると、場所に偏りがあることが分かります。

市の指針を調べてみますと、トイレの設置は「概ね5,000平方メートル以上の面積」の公園となっているそうですが、しかし、一律に面積で考えるのではなく、位置のバランスといった視点でも考える必要もあるのではないでしょうか。

顕著な空白地帯は、中町・吉祥寺東町・吉祥寺北町。

高齢者の方がもっと出歩けるようにとムーバスを走らせるのなら、トイレのニーズに応えていくことも考えられられます。

子育てしやすい街づくりを行うのなら、トイレのニーズに応えていくことも考えられるのではないでしょうか。

維持管理の問題もありますので、もうちょっと市民の方のご意見を聞いてみたいと思います。