いつもありがとうございます!
笑顔と子どもを竹内まさおりです。
いきなりですが、もし皆さんが、近所の落書きや街灯の電球切れ、ごみの不法投棄や道路に空いた穴、ドブの詰まりなどを見つけられましたらどうされますか?
もしかしたら、役所に連絡しようと思われるかもしれません。
実は、昨日の道路上の障害物に関する記事で市役所に行って来ましたとお伝えしましたが、当初は、メールにて交通課に連絡をしようと考えました。
しかし、みなさんご存知でしょうか。
なんと、武蔵野市のホームページを見ても、メールアドレスの記載はなく、お問い合わせフォームしかありません。
つまり、肝心な画像データを送ることができず、文章のみしか送れない仕組みになっているのです。
これは非常に不便なのではないでしょうか。
例えば、一新塾OBが市長をやられている千葉市では、市民の方が見つけた地域課題を、携帯電話でパシャッと共有できる仕組みがあります。
ここ武蔵野市も、市民からの情報がより政治行政に伝わりやすい環境を整える必要があるのではないでしょうか。
まだホームページの担当部署は分かりませんが、特に予算の掛からないことに関しては、役所の方が対応して下さるそうです。
早速、働きかけてみたいと思います。
行動力の竹内まさおり!
より良い武蔵野を作って参ります!
笑顔と子どもを竹内まさおりです。
いきなりですが、もし皆さんが、近所の落書きや街灯の電球切れ、ごみの不法投棄や道路に空いた穴、ドブの詰まりなどを見つけられましたらどうされますか?
もしかしたら、役所に連絡しようと思われるかもしれません。
実は、昨日の道路上の障害物に関する記事で市役所に行って来ましたとお伝えしましたが、当初は、メールにて交通課に連絡をしようと考えました。
しかし、みなさんご存知でしょうか。
なんと、武蔵野市のホームページを見ても、メールアドレスの記載はなく、お問い合わせフォームしかありません。
つまり、肝心な画像データを送ることができず、文章のみしか送れない仕組みになっているのです。
これは非常に不便なのではないでしょうか。
例えば、一新塾OBが市長をやられている千葉市では、市民の方が見つけた地域課題を、携帯電話でパシャッと共有できる仕組みがあります。
ここ武蔵野市も、市民からの情報がより政治行政に伝わりやすい環境を整える必要があるのではないでしょうか。
まだホームページの担当部署は分かりませんが、特に予算の掛からないことに関しては、役所の方が対応して下さるそうです。
早速、働きかけてみたいと思います。
行動力の竹内まさおり!
より良い武蔵野を作って参ります!