● ストレスを「味方」につける

 

こんにちは!

 

生き生きビジネスコーチ/GFサポート代表の

竹内です!

 

 

「なんか、疲れている気がする、、」

 

 

って、感じる時ありますよね。

 

 

この「気がする」

という感じが強い時は、

 

 

「気力」という言葉も

ある通り、

 

 

肉体の疲れではなく、

「気疲れ、精神的なストレス」

可能性が高いです。

 

 

ストレスって、

原因とか対処法って難しいですよね。

 

 

ということで、

 

 

一般的ではない、

「ストレスの対処法」を考えてみようと

思います。

 

 

ということで、今回は

「ストレスを、味方につける」

という内容で、書いてみたいと思います。

 

 

まず、初めに

「自分が、ストレスを感じているか」

を知る方法ですが、

 

 

おそらく、自分自身が

 

「なんか、ストレスあるな、、」

 

と感じていたら、あります 笑

 

 

ただ、忙しすぎて

 

その「心の声」を

キャッチ出来ない時もあると思うので、

 

 

そういう時に気づく方法を

お伝えします。

 

 

それは、

 

「目の前のものが、目に入らない状態」

 

の時は、結構きていると思います。

 

 

例えば、

 

食事をしている時に

「目の前の料理」を見ていない、

 

 

歩いているときに

「景色」が目に入っていない、

 

 

とか、そういう状態です。

 

 

この時は、

何かを、ずっと考えている状態です。

 

 

「思考優位」なんですね。

 

 

この状態は、結構

余裕がありません。

 

 

何か、あったら

すぐイライラしたりしてしまいます。

 

 

稀に、タイプによっては、

考えるのが好きで、

 

 

ストレスがなくても、

ずっと思考が回っている人もいます。

 

 

自分がストレスなく

思考をしている状態かの判断は、

 

「感情の波が、少ない」

 

か、どうかで分かると思います。

 

 

他には、

 

 

「自分が考えたいことではなく、

人のことを、どうにかしたいと、

考えてしまっている」

 

 

か、どうかも重要です。

 

 

大体、ストレスの原因は

人間関係なので、

 

 

「相手をどうにかしたい」

思っていると、ストレスになってきます。

 

 

もしくは、

 

「相手に何かを強要されて、

どうにもならない状態」

 

でも、同じです。

 

 

もちろん、

そういった環境を、変えられれば

一番良いですが、

 

 

なかなか難しいと思います。

 

 

そういった時に

有効な方法が、

 

 

思考優位な状態から、

「今ここ」に戻ってくる、

 

というやり方です。

 

 

ご飯を食べている時は、

目の前のご飯を見て味わう。

 

 

散歩などで、歩いているときは

景色をちゃんと見て味わう。

 

 

などです。

 

 

これを、すると

相手に思考を奪われている状態から、

自分自身に戻ってこれます。

 

 

ストレスが溜まりやすい方は、

このやり方を、忘れないように

 

 

スマホの待受にするくらいの

やり方でも、良いかもしれません 笑

 

 

あとは、瞑想など

「ぼーっとする時間」

確保すると良いです。

 

 

そして、ある程度

ストレスが減ってきたら、

 

 

今度は、

「ストレスのコントロール」

学ぶのが良いと思います。

 

 

大体、

受けているストレスが強いと

「無気力」になります。

 

 

まずは、環境を整えて

ストレスがコントロールできる

状態まで持っていきます。

 

 

ストレス値を、

最大100として

 

 

現状を「見える化」しておいても

良いかも知れません。

 

 

そして、快適な所まで来たら、

数字で言うと「40~60くらい」の

値を目指します。

 

 

これは、

 

・コンフォートゾーン(快適な状態)

 

から、

 

 

・ラーニングゾーン(少し負荷のある状態)

 

に、自分を持っていくことで、

成長できる状態になるという方法です。

 

 

この状態を超えると

 

・パニックゾーン(高負荷な状態)

 

となり、

 

 

また、ストレスに

耐えられなくなります。

 

 

ということで、

「ラーニングゾーン」に居ることが

良いと思います。

 

 

やり方のコツは、

 

 

1日のスケジュールの中で

負荷のある状態、ストレスのある状態を

 

 

意識的に、3割くらい作れると

良いと思います。

 

 

これは、

人からやらされたことより、

出来れば、自分で選んだこと、

 

 

もっと言えば、

夢中になれることなら

最高です。

 

 

一般的には、

仕事は8時間労働と

言いますが、

 

 

集中できるのは、せいぜい

3〜4時間だと思います。

 

※もちろん、個人差はあります

 

 

意識的に、ストレスを

「数値と時間」で測ることにより、

 

 

自分のストレス耐性も、

分かると思います。

 

 

是非、これを目安に

無駄なストレスなく

成長していただければと思います。

 

 

ということで、今回は

「ストレスを味方につける」

という内容で、書いてみました。

 

 

最終的には、

 

「自分の人生を、自分でコントロール出来る」

 

ようになれば、最高です。

 

 

応援してますので、

是非、チャレンジしてみてくださいね!

 

 

応援していますので、

是非、頑張って下さいね!

 

 

PS.もっと「自分らしく生き生き働くヒント」

が欲しい方は、是非ラインを登録してみてくだいね!

 

ライン登録はこちら