こんにちは、歯科衛生士の原口です。

 

さて、突然ですが、皆さんは「自分はむし歯になりやすいかどうか」をご存知でしょうか?

 

実は、むし歯ができるにはいくつかの条件があります。具体的には、以下のような要因が関わっています。

 

・唾液分泌量

・唾液の緩衝能

・むし歯菌

・飲食回数

・磨き残しの量

・フッ素の使用

・過去や現在のむし歯の状況

など。

 

これらの悪い条件がいくつか重なると、歯に穴が開いてしまい、むし歯が発生します。

 

初めて来院される患者さんのほとんどは、これまでなぜむし歯になっていたのかをご存知ないことが多いです。その結果、一度治療した歯に新たにむし歯ができてしまうこともあります。このような負の連鎖は、必ず原因があります。

 

原因が分からなければ、予防策を立てることはできません。

「歯磨きができていないからむし歯になる」というのは一因に過ぎず、それだけではむし歯にはなりません。

 

当院では、患者さんがむし歯になる原因を探るための検査を行っています。特に「唾液検査」を受けていただくことで、より明確な原因を特定することができます。

 

 

この検査キットを使うことで、唾液分泌量、唾液緩衝能、ミュータンス菌、ラクトバチラス菌の状況を把握できます。検査結果は円グラフや表にして、見える化します。

 

 

日常の予防の主役は、患者さん自身です。

医療者だけがむし歯の原因を理解していても、予防は成り立ちません。ぜひ、ご自身のむし歯のなりやすさを調べてみませんか?

 

私たちは原因を探り、どのような予防方法で歯を守っていくのかをお伝えしています。日常生活の中で、ちょっとした工夫でむし歯予防ができるといいですね。

 

唾液検査にご興味がある方は、スタッフまでお尋ねください。

 

 

画像引用:デントカルトテクニカルサポート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オフィシャルホームページもご覧ください!

 

 

 

●竹内歯科医院の公式LINEにもぜひご登録ください

 

急な休診日、診療時間の変更をいち早くお知らせしたり、

お口の健康に関する情報を配信していきたいとおもいます。

(配信専用となっております)

 

ぜひこちらも友達登録をよろしくお願いいたします。

 

↓友達登録はコチラ

https://line.me/R/ti/p/%40074eplun

 

もしくはQRコードにて