お口の酸性度、測ってみませんか? | 竹内歯科医院のブログ(北九州市戸畑区)

竹内歯科医院のブログ(北九州市戸畑区)

福岡県北九州市戸畑区の竹内歯科医院のブログです。
健康情報から日常の出来事まで、幅広く発信していきたいと思っております。
公式ホームページ:http://www.takeuchi-d.com

こんにちは、歯科衛生士の出口です。

さて今回のブログのテーマは「お口の酸性度」についてです。この「お口の酸性度」はむし歯のリスクに大きく関係しています。

 

普段、私たちのお口の中は中性(pH7.0)に保たれています。食事や間食をし、糖がお口の中に入るとむし歯菌が糖を分解して歯を溶かす酸を出します。通常歯のエナメル質はpH5.5で溶け始めます。また、乳歯や生えたばかりの永久歯、歯の根はpH6.0~6.5とわずかに酸性になるだけで溶けてしまいます。

 

糖を摂る回数が多くなったり、唾液が減ると歯の表面についているバイオフィルム(細菌のかたまり)中のさまざまな細菌が糖を分解して酸を出します。そうなるとバイオフィルムは酸性に傾き、酸に強い菌(耐酸性菌)が優勢になります。さらに耐酸性菌が酸を出し、お口の酸性度が増すことでむし歯が進行するのです。

 

そこで、当院ではお口の酸性度を調べています。検査紙を舐めてもらうことですぐにお口のpHが分かります。

 

 

酸性になっている場合はその原因を調べ、改善できるように口腔清掃や食生活、フッ素の使用法などをアドバイスしています。

 

ぜひ来院された際は、「お口の酸性度」を測ってみてください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竹内歯科医院の公式LINEにぜひご登録ください

 

急な休診日、診療時間の変更をいち早くお知らせしたり、

お口の健康に関する情報を配信していきたいとおもいます。

(配信専用となっております)

 

ぜひこちらも友達登録をよろしくお願いいたします。

 

↓友達登録はコチラ

https://line.me/R/ti/p/%40074eplun

 

もしくはQRコードにて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー