こんにちは。歯科助手の川津です。

 

突然ですが、皆さんは 歯ぎしりくいしばり の経験はありますか?

 

私は、歯ぎしりやくいしばりが原因でとても痛い経験をしました。

むし歯でもないのに、この痛みはなぜだろうと、とても不安になりました。

 

痛みの原因は、歯ぎしりやくいしばりにより、

歯にひび割れが生じ、歯が割れて神経が露出したからでした。

 

むし歯や歯周病以外にも歯を失う原因があります。

今回はその1つである 歯ぎしり や くいしばりについてお届けします。

 

学会誌などの難しい本ではなく、比較的分かり易い本があったので、

引用させていただきました。心当たりのある方は、ぜふ参考になさってください。

 

 

皆さんは、【ブラキシズム】って聞いたことがありますか?

 

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、歯科で使われる専門用語です。

 

ブラキシズムとは、歯ぎしり、かみしめの総称として使われている言葉です。

 

歯ぎしり・・・睡眠中におこなっていることが多い。

噛みしめ・・・日中、夜間にかかわらず無意識のうちに歯をくいしばっている

 

ブラキシズムは、ときにとても危険なものです。

 

なぜ、危険なのでしょうか?

 

ブラキシズムは、歯・歯肉・歯槽骨(歯をささえる骨)とその周囲の組織に、

さまざまな影響や弊害をおよぼします。

 

歯の変化・・・歯がすり減る、歯がしみる、歯が割れる。

周囲の組織への影響・・・顎関節症、口のまわりの筋肉の痛み、あごのずれ、顔面の変形、

頭痛、肩こりなどの症状があらわれます。

 

ブラキシズムは、自覚症状がない場合が多く発見しにくいのも特徴です。

 

以前は噛み合わせの異常がその原因といわれてきましたが、

最近はストレスや睡眠との関係にも注目されています。

 

夜寝ているときにギリギリ音を立てる人は、周囲の人に指摘されるかもしれませんが、

ほとんどの場合、当事者は気づいてないようです。

昼間の起きている時の噛みしめも、実は気付いていない方が大半なのです。

 

 

では、チェックをしてみましょう!

 

①    歯ぎしりをしていると指摘されたことがある

②    集中しているとき無意識のうちに噛みしめていることが多い

③    歯が割れた、折れたことがある(事故やけがをのぞく)

④    頬の内側の粘膜や舌の周辺に歯の跡がついている

⑤    歯がかなりすり減っている

⑥    肩こりがひどい

⑦    頭痛がすることが多い

⑧    詰め物がたびたびはずれる

⑨    犬歯やその前後の歯の先端が極端にすり減っている

⑩    朝起きた時に、口の周囲にこわばりがある

⑪    歯茎が固く隆起しているところがある

⑫    歯の付け根がえぐれている

⑬    むし歯でもないのに、しみることがある

⑭    顎の関節に痛みがあったり、カクカク音がなる

⑮    ストレスがたまりやすい

 

当てはまる項目は、ございましたか?

 

ブラキシズムには次のパターンがあります。

上のチェック項目を参考にして、あてはめてみてください。

 

1.歯ぎしり型(グライディングタイプ)

①   歯ぎしりのしてき

⑤ 歯のすり減り

⑧ 詰め物がたびたびはずれる

⑫ 歯のつけねのくぼみ

⑬ 歯がしみる

 

2.かみしめ型(クレンチングタイプ)

②    噛みしめ

③    歯が割れる

④    頬のうちがわの歯のあと

⑥    肩こり

⑦    頭痛がする

⑧    詰め物がはずれる

⑭  顎の関節の痛み

⑯    ストレスがたまりやすい

 

3.きしませ型(ナッシングタイプ)

⑨    犬歯などのすりへり

⑫ 歯のつけねのくぼみ

⑬ 歯がしみる

 

4.混合型

チェックした項目がいくつかのタイプに別れる場合は、

それらのパターンが複合しておきているとていると予想されます。

 

チェック項目を参考にブラキシズムの兆候がでていたら、歯科医院で相談しましょう

お口の状態を注意深く観察して、ブラキシズムを早期発見して、

歯やその周囲組織に影響がでたり弊害がでるのを予防しましょう。

 

竹内歯科医院での、定期的なメインテナンスでは、

むしば歯や歯周病だけではなく、ブラキシズムのチェックもおこなっています

 

心配な方は是非ご相談下さい。

そして、生涯自分の歯をできるだけたくさん残せるようにしていきましょう。

 

 

 

 

参考図書:「ブラキシズム 歯ぎしり、噛みしめは危険」 著者:牛島隆 他 (医歯薬出版株式会社)