皆さん、こんにちは
歯科衛生士の長岡です^^
最近気温がまたぐっと下がり、外に出ると吹く風に凍えそうになります
年越しまでもう少しですね。
気が緩んで体調を崩さないように気を引き締めて頑張りましょう
さて、今回のテーマは年賀状です。
この時期になるとそろそろ準備を始める方も多いと思います。
年賀状にはどのような意味があるのでしょうか?
私自身、深く知らないまま風習だからと毎年書いていました^^;
年賀状の意味①「感謝を伝える」
普段感謝の気持ちを持っていても、なかなか口に出して言う機会はありません。
年賀状には、そんな普段の感謝の気持ちを伝えるという大切な意味があるそうです。
年賀状の意味②「年始の挨拶がわり」
年始にお世話になった人や、自分と関わりのある人全員に対して直接挨拶をして回ることは、忙しい現代社会ではとても難しいです。
年賀状はそんな新年のあいさつの代わりになります。
年賀状の意味③「近況報告」
学生時代の昔の友人や恩師、会いたくても会えない人がいるときに最近の自分の状況などを年賀状で報告し合うことができます。
お互いの状況を知ることで、何か新たな刺激を受けることもあるかもしれません。
以上3つを簡単にまとめました。
あまり会っていないような人でも、年賀状が来ると、なんだかお互いつながっている気持ちがしますよね^^
「年賀状は準備が面倒くさいなぁ・・」という声も耳にしますが、年賀状を送り合うことで年を取るにつれて疎遠になりがちな人と、良い関係を続けていけるかもしれません