こんにちは 受付の浅田です![]()
暑さ、寒さも彼岸まで、朝夕はちょっぴり秋の気配を感じますが、まだまだ残暑は続いていますね
水分の取りすぎ等で、体調管理は大丈夫ですか![]()
早く涼しくなってほしいですね
今年も行橋~別府間100キロウォークに応募しました。
年々盛大になってきて、今年はネットでの予約も始まりました。
予約開始から4日くらいで締め切りに(凄いです!)
当院からは3人が参加予定です。二人はそれぞれにトレーニングしている様子(やる気満々!)
私はというと膝の調子もあまりよくなく、トレーニングもせず、今年は完歩は無理のような・・・・(>_<)
でも、今のところ参加予定です。頑張ります!
さて、話はかわりますが、店頭には秋刀魚、栗、柿、マツタケ(^^♪実り)といった秋を感じさせる美味しい食べ物が出回ってきましたね(美味しそう!)
美味しいものをおいしく食べれてますか?
健康であるためにはきちんと食べることは欠かせないですよね。(よく噛んで味覚を味わいましょう)
食べるには歯がなくては困ります!!
みなさんのお口には何本くらい歯が残っていますか?
ご存知だと思いますが、歯を失う原因はむし歯や歯周病ですね。
お家での歯みがきどのようにされていますか?
歯みがきはきちんとしてるよ!と言われる方でも100%プラーク(汚れ)を落とすことは難しいのです
(たかが歯みがき、されど歯みがきですね)
そこで歯磨き剤に入っているフッ素や洗口液のフッ素の活用が重要になってきます。
(フッ素の効果ご存知ですか?)
今、当医院では歯みがき道場を開催しています。
プラーク(汚れ)をきちんと落とせるよう正しい歯みがきを指導し、むし歯を予防して、カリエスフリー(むし歯が一本もない状態)がいつまでもといった思いのもとに続けています。
一期生は子供さん中心に行い、大変好評のうちに終了しました。
★ご家族のコメントより
※歯みがき道場に参加するようになって、今まで適当にしていた歯みがきを真面目にするようになりました。・・・むし歯
ができないように頑張ってもらいたいと思います。
※妹と一緒に頑張っていました。・・・・『きれいになったよ!』 といっていつもみせてくれました。二人とも上手になった
歯みがきを続けてほしいです。
※本人の歯みがきスキルが形成しないまま6年生まできてしまいました。・・・・本人磨きの苦手な部分を教えて頂き、とても
助かりました。
9月からは二期生の募集も始まりました。
大人の方からの要望もあり、今回は子供さんだけでなく大人の方もOKです。
やさしい衛生士がわかりやすく御指導致します。
ぜひ、如何ですか。お待ちしています。
今秋もスポーツと食べ歩き、飲み歩きで満喫したいと思います。(*^_^*)

