6月4日(土)に、竹内歯科医院2階のセミナールームにて、
妊婦さんや小さなお子さんをお持ちの保護者の方を対象にした、にこにこハッピーセミナーを開催しました。
この日は『むし歯予防デーに』当たるので、セミナーの開催日に選んだのですが、当院に通ってくださっているお母さん達に声かけすると、結構幼稚園や小学校の行事と重なって来れない方がたくさんいることに気づき、一時開催が危ぶまれました。
でも、当日は、7人のお母さんと8人のちびっ子達、一人の妊婦さんが参加してくださいました。
セミナーは下記の内容で行いました。
・むし歯のない健康なお口を育てましょう・・・歯科医師(竹内裕美)
・健康な歯をつくる食事・・・歯科衛生士(中村)
・丈夫な歯を育てるために必要な予防製品
~フッ素・キシリトールの効果的な使い方~・・・歯科衛生士(竜口)
・質問コーナー
みなさん、熱心にメモを取りながら聴いてくださいました。
質問コーナーでも普段の歯磨きについてのご質問をいただきました。
ちびっ子達も、用意したおもちゃで楽しそうに遊んでくれて、セミナーにとても協力してくれました。
当院に来院してくださる多くの患者さんの口腔内を診ると、残念ながらいろんな治療の痕があり、もっと早く出会っていればと落胆することも多々あります。
それはその患者さんの責任ではなく、歯医者さんとの出会い方が不運だったのだと思います。
多くの日本人が、予防の正しい知識も持たず、悪いところができたときにしか歯医者さんに通わない現状ではそれも仕方のないことだったと思います。
でも、それは過去のこと。
むし歯や歯周病は、きちんとリスクを把握し、適切な予防をすれば確実に防ぐことができるのです。
スウェーデンのマルメ大学に研修に行って、そのことを確証してきました。
未来に羽ばたく子ども達には、ぜひ早い時期に予防のために歯医者さんといい出会いをしていただきたいと願ってやみません。
にこにこハッピーセミナーは定期的な開催を考えています。次回は12月の予定です。
今回参加できなかった方、ぜひ次の機会にはお越しくださいね。お待ちしております。
副院長 竹内裕美



妊婦さんや小さなお子さんをお持ちの保護者の方を対象にした、にこにこハッピーセミナーを開催しました。
この日は『むし歯予防デーに』当たるので、セミナーの開催日に選んだのですが、当院に通ってくださっているお母さん達に声かけすると、結構幼稚園や小学校の行事と重なって来れない方がたくさんいることに気づき、一時開催が危ぶまれました。

でも、当日は、7人のお母さんと8人のちびっ子達、一人の妊婦さんが参加してくださいました。
セミナーは下記の内容で行いました。

・むし歯のない健康なお口を育てましょう・・・歯科医師(竹内裕美)
・健康な歯をつくる食事・・・歯科衛生士(中村)
・丈夫な歯を育てるために必要な予防製品
~フッ素・キシリトールの効果的な使い方~・・・歯科衛生士(竜口)
・質問コーナー
みなさん、熱心にメモを取りながら聴いてくださいました。
質問コーナーでも普段の歯磨きについてのご質問をいただきました。
ちびっ子達も、用意したおもちゃで楽しそうに遊んでくれて、セミナーにとても協力してくれました。

当院に来院してくださる多くの患者さんの口腔内を診ると、残念ながらいろんな治療の痕があり、もっと早く出会っていればと落胆することも多々あります。
それはその患者さんの責任ではなく、歯医者さんとの出会い方が不運だったのだと思います。
多くの日本人が、予防の正しい知識も持たず、悪いところができたときにしか歯医者さんに通わない現状ではそれも仕方のないことだったと思います。
でも、それは過去のこと。
むし歯や歯周病は、きちんとリスクを把握し、適切な予防をすれば確実に防ぐことができるのです。
スウェーデンのマルメ大学に研修に行って、そのことを確証してきました。

未来に羽ばたく子ども達には、ぜひ早い時期に予防のために歯医者さんといい出会いをしていただきたいと願ってやみません。

にこにこハッピーセミナーは定期的な開催を考えています。次回は12月の予定です。
今回参加できなかった方、ぜひ次の機会にはお越しくださいね。お待ちしております。
副院長 竹内裕美



