日々、実践ジャー~想いを行動に変える日常~ -3ページ目

日々、実践ジャー~想いを行動に変える日常~

神奈川在住のスタイリストの日常です。
今年のテーマは“Eclocion”です♪
生まれ変わるために大事なところを変わらずに進化していける年にしていきます。

淡路島を越えてやっとの思いで本州に上陸。
既に陽は沈み、神戸特有の綺麗な夜景が出迎えてくれました。

友人との再会の時間までまだ間に合うのでぷらっと神戸の有名な夜景を見に神戸ポートタワー付近へ向かいました。
ここで二つばかり大きな失敗が。。
まずは駐車場を探してて一番近くまで行こうと思って見つけた駐車場が臨時“バス”の駐車場で二時間でなんと1100円!!
そのすぐそばにあった“普通の”駐車場が30分100円。。
よく見れば良かった。。
どうりで誰も駐車していないワケだ。。
そしてもう一つはこんな綺麗な夜景の場所で野郎一人で行くわけないですよね(笑)
そこにはカップル、花火をしている学生ばっかりで一人でウロウロしている僕は完全に浮いていました(笑)






そこからそそくさと逃げ、のんびりと尼崎へ向かうのでした。。

そこから友人と再会し、恒例のカットをして翌日のオススメスポットを教えてもらいました。


やっとの思いで四国の端であり、道の駅で見たインフォメーションで通行止めが解除されていたか徳島県、鳴門ICにやってきました~。
・・・がかなりの渋滞になっていてNEXCOの社員がこちらにやってきて
“すいませんが天候悪化のため今から全面通行止めになります”
・・・えっ!!
僕“通れないってことは本州に戻れないってことですよね??”

NEXCO“そうですね~。この天気じゃフェリーも欠航でしょうから後は回り道をして瀬戸大橋を通って行くぐらいですかね~”

僕“瀬戸大橋までどのくらいかかりますか?”

NEXCO“そうですね~。だいたい3時間くらいですかね~。”

ムリです。。そんなに走りたくないです。。
そんな事で近くのローソンで天候が良くなり解除されるまで待つことにしました。

ただ待つのもつまらないので徳島のうどんを食べに近くのうどん屋“大二郎”に行ってきました!
ここは日本でもここだけなんじゃないかと思う、うどんのドライブスルーがありました(笑)


かなりくたびれていますが。。
そして店内は午後の16時ということもあってガラガラ。。
香川での竹清のかき揚げの失敗をしないよう、うまい具合に調整しました(笑)


そして新たな発見、徳島ではトッピングに鰹節がありました。
そして気になるお味はう~ん、イマイチ(笑)

とりあえず食べて外に出てすぐに店員がたまたま外に出てきて
“旅行者ですか?雨で高速乗れなかったでしょ?”
当たりです(苦笑)

“(車の)ナンバー、湘南??遠いところからお疲れ様です。”
と、ねぎらいの言葉をいただきました。

そしておよそ、徳島での4時間の停滞の後やっと解除しました!

途中、淡路を通っているときにものすごく綺麗な夕日が出ていて思わずPAに入りそんな夕日を眺めていました。


本当に綺麗だった。。
そして隣の駐車していた車も降りて夕日を撮っていたら
“すいません、夕日をバックに撮ってくれませんか?”
と言われました。
そんな彼は京都在住のパキスタン人で会社の取締役!!
物腰が柔らかく素敵な方でした。
別れ際に名刺をいただき、“もっと英語の勉強をしましょうね”と言われました。
ははは(苦笑)

とんだトラブルに見舞われたけど素敵な出会いと素晴らしい景色を見ることが出来ました。

そのあと、淡路SAで一休みをして神戸の友人と待ち合わせをする時間まで間に合うので神戸の夜景を見に行こうと決めたのでした。


淡路SAにて。

朝から残念な感じの土砂降りからのスタート。。



ちょっと早めに起きて帰りの支度をする前にホテルのカフェでのんびり。

そこからチェックアウトをしてフェリー乗り場がある坂手港へ。
予定では午後の便だけどこんな天気だし早めに小豆島を離れます。
本当は港近くの“マルキン醤油記念館”で醤油ソフトクリームとお土産を買いたかった。。
http://kyodo-ajikiko.com/


坂手港にあった瀬戸内芸術祭の作品。
港からフェリーで高松市へ。
途中、波が強くて停泊に時間がかかっていたけど確かにこれは恐ろしい。。


駐車している車にモロに波しぶきがかかっている!
そして停泊するために船員さんが必死で船を近づけている姿は本当に勇ましかった。

さて、市内に着き、まずは腹ごしらえということでウチの店の店長が勧めてくれたうどん屋
“竹清”
http://www.my-kagawa.jp/udon/detail.php?id=19
ピーク時には行列ができるほどらしいけどまだ11時だということと、こんな天気だから行列はできてなかったけど結構人がいた!
入ろうとする前に電話が。。
フェリー業者からだった。
“予定していた午後の便ですが欠航しました”
とのこと。。
本当に早めに島を出る選択がこの旅の最高のファインプレーでした。

さて気を取り直してのれんをくぐり、うどん屋のシステムを全く知らない僕はうどんを頼むのに四苦八苦(笑)
お店のおばちゃん達に優しく教えてもらい、ついついかき揚げを頼みまくった(笑)


うどん旨い!かき揚げデカイ!頼みすぎて胃もたれしちゃう(笑)

お腹が満たされたので小豆島であまり出来なかったお土産を買いに近くの道の駅へ。
そして交通情報を目にしたら高速道路が一部で通行止めになっていた。
どうやら淡路島に向かう手前、鳴門ICからだったら繋がっているとのことで下道の阿波街道を通って行ったが海の波しぶきと反対車線の車の水しぶきで前が見えないくらいにひどい天候でした。
海は河川の濁流と混ざり茶色い波が岩を打ち砕いていました。。


そして同じように下道を通ろうとする車で渋滞に。。
かなり不安になってきました。。