肺マック患者のワクチン接種の注意点 | 非結核性抗酸菌症を考える

非結核性抗酸菌症を考える

あっころと申します
2018年5月の健康診断で肺の結節影を指摘されました。
現在、非結核性抗酸菌症疑いで経過観察中です。
今後の治療や今できる健康対策など書いていきます。

医療従事者に続いて高齢者のワクチン接種が始まりましたね。

抗酸菌症と診断されている患者さんは即応症がある人に当たるらしいので

高齢者の次あたりに患者さんは摂取できる可能性がありますね。

 

ワクチンを打つにあたって怖いのが副反応だと思います。

今考えられる副作用で一番怖いのが血栓ができる可能性ですね。

あと普通のインフルエンザワクチンでも何のワクチンでも出るらしいのですが

何万人に一人はアナフィラキーとかじゃないのにワクチンが合わなくて数日後に亡くなってしまう場合があるらしいです。

 

急速なアレルギー反応であるアナフィラキーショックは、

医師がエピペン(アレルギーを和らげる気付け薬)などでちゃんとした対処をしてくれれば

大丈夫らしいです。

 

次の日に赤くなったり、熱が出たりするのはワクチンがきちんと抗体を作っている反応なので、良い効果とも言えます。

抗酸菌症やリウマチなど自己免疫がちょっと弱い私たち患者は、

こういう反応が起こりにくく抗体ができにくい体質を持っているかもしれません。

なんともな~い、なんて喜べないんです。

ワクチンを打っても感染症そのものが収束するまで油断はできないっですね。

 

これらの患者さんが実際抗体ができにくいのかどうかなども、

お医者さんたちは研究対象にされるようです。

今までも非結核性抗酸菌症にかかる人の体質や、生活習慣、病状振興の差が出る原因など

データを集める研究もされているようなので、今後病状が起こる因子などだんだん解明されるかも。