3人子育てブログ -7ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

あれ?

3月😅💨💨💨あっちゅーま!



我が家の生活スタイルが少し変わってきました。



キッカケは、長女のスポーツ少年団バレーボールの入団🏐

🍀長女→平日の3日間は17:30〜20:30の練習(親の送り迎え必要)

🍀下2人→19:00に就寝


子供達が違う生活リズムで動く事にようやく慣れ始めてきたものの…

私の仕事から帰って来て靴を脱いで1分後には米研いで、幼稚園お迎えへ💨💨💨

平日のバタバタにちょっと疲れて土日はゆっくり…なんて思っても、


土日もバレーボール。

朝から弁当作って、試合や練習に送り出し、時には試合にも付いていく。


今までは、週末は家族揃って遊びに行ったり買い物したり、ベッタリだったのが、今はそうもいかなくなりました。


土日ほぼバレーボールだけで終る、家族と遊びに行ったり出来なくなるのは…ちょっとかわいそうかな? なんて心配していましたが、

これが、ものすごく親バカでしたーーっ!


長女は、土日バレーボールの方が断然充実していました!

先日、森林公園のアスレチックに行った時も、小1長男と年中末っ子は満足しますが、長女はアスレチックでは物足りず途中で止めて、パパと芝生でバレーボール🏐

弟妹と合わせた遊びには満足しません。だったら年上の子達と、本気バレーボール!!


平日の練習も楽しいらしく、

バレーボールに行った時は、穏やかで弟妹ケンカも少ない気がします。

何より、本人が行きたがっている💪

埼玉県でベスト4に入るチームに入団したので、練習量も本気!中途半端にやるよりも良かったのかな、と思っています!


我が家にも子離れの時期、到来です!

嬉しさいっぱい、あんなにベッタベタのベッタリだったので驚きもいっぱい、寂しさもいっぱいありますが、今、親離れ子離れしたい!!!


※余談です。

長女のバレーボールチーム入団はとてもとても良かった!と心から思います。ただ、ただ私の心がまだ付いていきません…。公式戦、朝6:20弁当持ちで集合。親も1日中体育館で応援。練習も当番制で体育館の鍵開け、監督のお昼やお茶出し…。皆やっている事なんだけど私の気持ちが付いていくまでにもう少し時間が掛かりそう。スポーツ少年団(野球やサッカー等も)やっているママ達を心から尊敬します。子供の為!とはいえ、皆すごいな。子供だけじゃなくきっと親も必死なんだろうな。




❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️
だいぶ過ぎたけど…、
ちょっと日常の記録


🍀2月は念願の雪遊びも出来て、子供達は満足していました✨

ずっと積雪を心待ちにしていたので、やっと!!!という感じ😊
雪だるま、雪合戦!出来て良かった💞



🍀末っ子が1人で自転車に乗れるようになったので、森林公園内のサイクリングコースを皆で走りました!!
約10km、坂道も多いのでちょっと無理かな?と思ったけど、ほとんど歩くことなく自転車で走り切りました!!!これにはちょっとビックリ😆✨ いつの間にか成長してる💞
心なしか自転車も小さく感じました!

そんな末っ子ちゃん、

最近「靴買って!!」とめっちゃ連呼するんです。まぁまぁ確かにもう一足あっても良いとは思ってます。でも、今で足りてるし本当にスグに大きくなるので…、なかなか買ってあげてない🫣 でも、もうそろそろ買ってあげなきゃなぁ〜。



🍀お雛様

今年も出しました!


七段飾りは私のお雛様です。
大切に扱ってきましたが、今となっては子供達が自分達で飾ってみたい!と✨
飾っている途中で頭が取れる、タンスが転がる、変な方向いてる…、それでも黙って見守り子供達だけで完成図を見ながら頑張ってやっていました✌️
右写真は長女のお雛様。
大切にあつかってます😅


菜の花を飾って、ひなあられとちらし寿司。

今年も無事に終わって良かった😄



末っ子の誕生日や、息子の大阪病院受診等…

近いうちに更新したいと思っています。



1月になり、

グッと寒い日もあったせいか、体調崩したり、インフルやコロナの声もチラホラ…。

我が家は何とか持ち堪えているものの、何とな〜くビクビクしながら過ごしています💦

あっという間に2月。




コロナが落ち着いてからは、小学校のボランティアの募集がよく掛かります。


例えば、

3年生…消防署見学の引率、昔の道具体験の補助

1年生…凧上げ、公園見守り、昔の道具体験



1年生、校庭で凧上げ。

ボランティアに入った保護者は絡まった糸を解いたり、凧を持ってあげたり🪁


天気予報では、風速2m。

ちょっと風が弱いかな?と心配したけど…

息子は50mの糸が全部伸び切るまで高く高く上がりました✨ 

すごい😆と喜んで、頑張って上げていると、先生から衝撃の一言!


「高く上げ過ぎ😤」と何度も大声で注意される💥

あまりに注意されるので動揺💦周りの子に「糸を下に置け」と謎のアドバイスをされ、糸を手放そうとする…。離さないでーっ💦

高く上がり過ぎてちょっとパニック😅



いや、先生。

凧上げですから!と突っ込みたくなるような注意をされながらも一番高く上がっている事に親子で喜ぶ😄 わ~い✌️楽しいぃ~✨




学校ボランティアがある時は、仕事シフト休み希望を出しなるべく子供達の方へ参加するようにしています。


でも息子は、私が居ても全然意識せず、友達の所へ行ってしまう💦別にママがなくても良いよ~、という感じ。

一方、娘はママ来て欲しい!すぐに私を探す!常に娘の目線を感じます😅




その娘👧3年生。

少し前から近所のスポーツ少年団「バレーボール」に通い始めました!

娘の希望です!私もパパも昔バレーボールをやっていたので、休日公園で子供達が遊んでいる横で親はバレーボール。

そんな姿を見ていたのもあり?バレーボールに触れる機会は小さい頃からありました!



まずは体験から。

🔰体験初日🔰

ウォーミングアップで体操をする時間🤸

→皆が「一緒にやろう!」と呼びに来る。

→娘、泣く。


私にくっついて声を出して泣く。

あれ?


………。



気を遣って、

皆が遠ざかっていく。



…………。あれれ。



娘が泣く理由はもちろん、人見知り。

ドキドキし過ぎ、緊張で。


人見知りでちょっと初日ヤバいかな、とは思っていましたが、もう3年生、大丈夫だろ!と。

でも、ダメでした😅甘かった。

そうだ!普通の人見知りじゃなくて…、めちゃめちゃ人見知りだったわ💦まだダメか…。


もぉ、娘の姿は自分の幼い頃を見ているようで😅私も人見知りの王様✌️皆の中にすんなりと入っていける程、肝は座っていないので、娘の気持ちが分かります。

「何で泣くの!」とは思いません。

泣いている娘を見て遺伝子ってすごい!と感心😝



そんな感じで、
まさかの「泣き」から始まった体験。周りにめちゃめちゃ気を遣わせてしまいながらのスタートでした。


結局、
体操はせずに、その後の体育館30周走る!
を泣いている娘と一緒に私も走り、徐々に仲間に入れてもらう作戦💥 
こっちもカラダ張ってますよ💨💨💨

走った後からは、娘1人で皆に混ぜてもらいやっていました😆💞 
皆、本当に本当に優しくて良い子達ばかりで、娘もこの子達の影響をたくさん受けて欲しいと思える雰囲気でした✨

3時間の体験を終えた娘は、
「楽しかった、続けたい」と。


…楽しかったんかいっ💦
あの涙は…と突っ込みたくなるところをグッと堪え、その足でバレーボールシューズ👟買いに行きました😅

入会したチームは、以前は全国優勝する程の強いチームなんです💪
我が家にとっては、たまたま近所にあったバレーボールチームだけど、車で30分掛けて通って来る子もいたりして、近所の子は本当に少ない。親が車での送り迎えをしているのが当たり前。
皆…すごいな。

練習量も本当に多い。
平日は、週3日17:30〜20:30
土日は、9:00〜16:30 
週5回、、、って多いな🫣
年4回の合宿もあるみたい。


娘は普段から20時には寝ていたので、とにかく練習時間に慣れる事と、
我が家は19時に就寝する弟、妹が居るので…
その生活リズムは崩さず、プラスお姉ちゃんの送り迎え…。慣れるまでバタバタかな💦

続くか分からないけど、シューズや、練習着、サポーター等一式揃えました。
本人は数回体験して、その度「楽しい」と言っているので、しばらく続けてみます✨

親は当番があり、当番になると一番に体育館に来て鍵を開けて、練習中もずっと居る。終わったら鍵を閉めて帰るらしい。
…それさ、チビーズが居る我が家には無理なんです。どうするんだろ😓パパは帰宅遅いので完全ワンオペです。
スポーツ少年団入会は「親の覚悟」って友達に言われたけど、覚悟だけじゃどうしょうもない事もある…、娘はやる気だしなぁ~💦




おまけ

回転寿司でカニ🦀と大トロ🍣を初めて食べ
「こんなに美味しいの、どうして今まで教えてくれなかったの〜」と😅




2023年 大晦日

ディズニーランドへ行って来ました🐀



12/30に近くの格安ホテルに泊まり、

12/31早朝からディズニーランドへ。


しかし、31日の天気予報は雨でした☔

子供3人(4、7、9才)連れて、ベビーカーも持って行く予定です(荷物置き&1人座る1人立ち乗りが出来る)


正直、雨風はキツイ💦


雨マークが付いたり消えたりしていたので、ギリギリまで行くか迷っていました。そうこうしているうちに宿のキャンセル料が全額戻らない時期となり…、

午前中で☔止む予報であればと、決行💨💨



今回のディズニー、親は気合い入ってました!

プライオリティパスを有効に使って並ぶ時間を最小限にして、尚且つ大混雑日にもめげずにたくさん乗り物に乗りたい🍀

②昼と夜のパレードも見たい!抽選で当たった人しか見れないショーも見てみたい✨

③ご飯も待たずに室内でディズニーっぽい物を食べたい😋


皆が当たり前に希望する事だろうけど、、私達は今回初めて↑これらを少しでも実現出来るように開園前に並んで早く園内に入ることにしました💪

早ければ早いほど開園直後に入園出来て、スグに乗り物にも乗れるしパスも取得出来る!



大晦日で混む!と言われている日。

ディズニーランド荷物検査場前に着いた時刻は朝5時🐔



ちなみに、子供達は4:20頃起床…グズらずスムーズ。パパは毎度恒例ですがイベントの前はドキドキして眠れない…2時間程寝ただけ。私は早寝でグッスリ快眠✌️



※荷物検査は7時〜 天気予報通り雨☔ 

当たり前だけど暗くて寒過ぎる🍃


全員で並ぶ場所へ行ったものの、子供達と私は一旦車へ戻り、朝食・髪の毛セット・着替を済ませてから、雨で寒い中並び続けているパパと合流。

ずっと外に居たパパには感謝💞本当にありがたいです🙏寝不足なのに😁

子供達も雨の中頑張りました!




🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧

パパのお陰でかなり早い順番で入園出来ました💨💨💨

8時半の入園後すぐにバズ・ライトイヤーに走りすぐに乗れて、モンスターズインクのプライオリティパスも早い時間に取得出来、

今回は夜のパレードの席もお金を出してすぐに確保しました💰

そして!初めて抽選で「ミッキーのマジカルミュージックワールド」に当選したんです💞

何度かディズニーランドに行っていますが、一度も当選したことがない、

でも!今回 初めて当選!!!

嬉しすぎて嬉しすぎて✨

ショーはとても良かったです!楽しめました!子供達も喜んでいましたよ✨



以下、今回乗れた物です。


↓↓↓↓↓↓

バズ・ライトイヤー ✕2回

プーさんのハニーハント

モンスターズ・インク

ピノキオの冒険旅行

イッツ・ア・スモールワールド

ホーンテッドマンション

ガジェットのゴーコースター ✕2回

キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)

トムソーヤ島いかだ

ミニーの家(ミニーと写真)

シンデレラ城

空飛ぶダンボ


昼のパレード

夜のパレード

ミッキーのマジカルミュージックワールド



今回は全てがとても上手くいって、一番長く並んだのは「空飛ぶダンボ」30分。

他は20分以下しか並んでいません!朝一番に入れてすぐに動けた事がとても良かったのだと思います😄








今回、初めて行ったのがトムソーヤ島
いかだに乗ってトムソーヤ島へ行き、地図を片手に島を探検するというもの。
小3長女と小1長男はとても楽しかったみたい✨活き活きしていました😆
次回ディズニーに来るなら、またトムソーヤ島へ来たい!!


その間、
末っ子ちゃんは力尽き私の抱っこで昼寝😪
14kgの寝てる子を抱っこして長距離移動は大変なので…、
ベンチ座りながら遊んでいる様子を見て………

いたら私も爆睡😴
この写真、すごいと思いません??
寝てる子を手で支えてすらいない、夢の国・ディズニーランドの屋外で大人が爆睡💦
→9年以上子育てをしながら培った私の神業です✌️
しかし……酷い姿だな。パパ写真撮ってないで早く起こして😓

私、昔から何処でも眠れるんです。電車でも立っているのに寝過ごす事数知れず。眠かったら眠れる!パパは真逆で枕や布団が硬いとか柔らかいとか、暑いとか寒いとか…イベントの前はドキドキして眠れないとか…らしいから、この状態での爆睡はパパには不可能だろうな😝



もう一つ、子供達の初めて
ホーンテッドマンション」👻
・乗りたがる長女
・怖いの大嫌い!乗りたくない長男
・よく分かってなくて乗ると言ってる末っ子

結局皆で乗って、全員泣かず長男は「大丈夫だった」他2人は「また乗りたい」と😄




最後は空飛ぶダンボに並びながら、パパの靴に座りながら放心状態😵

空飛ぶダンボは、疲れ切って電池切れだったけど、ちょうど乗っている時に20:30の花火が見れて、最高でした✨タイミング良すぎ😆
子供達、喜んでいました!

その後お土産も買って、最小限のグズりで駐車場までたどり着きました💪

朝5時から夜9時まで、長い1日。
1年半前に来た時よりも、末っ子も皆と一緒の行動が取れて、乗れる物も増えて、断然手が掛からなくなって、大人も一緒に楽しめた1日でした✨



また来たい😆💞


2024年

今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇

気まぐれに更新していきます✨



元旦。

能登半島の地震。まさに震度7の地域に私の母と祖父92歳が住んでいます。携帯を持たずに逃げたらしいので、直接連絡取れず。どの程度かは分かりませんが家の階段や壁は崩れたと。

ただ、無事に避難所にはたどり着いたようです。道路も寸断され孤立しているようなので、迅速な援助は期待出来ず…。寒さや空腹、水分補給、薬…、心配な事はあるけれど何とか今晩乗り切って欲しいと祈るだけです🙏





ブログは、

2023年書き残した事がた~くさんあり後悔💦

数回、去年の事を書き残したいと思います🙏


クリスマス🎄






私の兄がもう飾らなくった眠っていたクリスマスツリーを今年も借りて来て皆で飾り付けてをしました✨
飾り終わったら実家へ戻します!ありがたや~🙏



🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄

今年も無事にサンタ業を終えられて一安心💞

小3、小1、年中

3人ともまだサンタを信じているピュアな子供達👶


小3長女は、いつも登下校を共にしている仲良しのお友達が「サンタはお父さんとお母さんだよ!私それ知った時本当にビックリした!」


と去年から話していて…、


私「サンタは信じていないと来ないの。信じていない子は可愛そうだから、お父さんお母さんが代わりにプレゼントをくれるんだよ」

と説明📖


さすがに長女も勘づいたかなと、少し探りながら様子を見ていたけど、どうやらまだ信じている感じがあるので、今年も3人にサンタ🎅来ました!



🍀小3長女 毛糸ミシン

🍀小1長男 野球盤(マリオ)

🍀年中次女 ぷにるんず



長女は、幼い頃から工作大好き!
今年はミシンの毛糸バージョン✨バックや巾着袋等を作っているけど、やはり毛糸なのでスグにほつれてしまう…🫣
でも、ミシンに興味を持つキッカケにはなるかな💞

長男の野球盤は、大好きなマリオだった事がプレゼントの決めてかな?野球のルールを覚えたりするのにも役立っているようですが…、
これ、1人遊び出来なくて相手をしてあげなきゃいけないので…大変💦

次女のぷにるんずは、昔の「たまごっち」みたいなもの。お世話をしてあげるのが好きなので楽しんでます💞 幼稚園のお友達が持っている子が多いみたいで、そこから情報収集してきたみたい✨




毎年、パパの会社からクリスマスケーキを貰っています✌️

くじ引きでケーキを決めて来るんですが…、当たり外れが!

外れって表現が悪いけど高級な小さなケーキより、我が家はサンタが乗ってるような子供向けの5人用!大きいケーキの方が嬉しい✨



今年のクジは…、

LINEでパパからお知らせが来ました!!

「直径12cm、5300円のケーキ🎂」


小さっ!!! 高っっ!!!

子供達は大ブーイング💥

「大きいケーキが良い!」

「そんな高級ケーキじゃなくて良い😤」

「誰かと交換してきて!!」



せっかく良いケーキ貰えたのに、文句言われるパパ💦


でも、これが美味しかった😋💞最高🎉
12cmで5人、ちょうど良かったですよ🍀


クリスマスディナーは、チキン購入し手抜き😁

今年も楽しく過ごせました✌️




年末は

東京ディズニーランドへ行って来ました!

雨☔。次回!!





小1息子のピアノ発表会


前回の続きです。

発表会本番2日前に40℃の発熱、嘔吐。

受診するも、インフルやコロナではなく風邪。


さすがにちょっと…

本番行けない事もあり得る。と頭を過ぎり、、、


息子もそれを悟り

絶対に本番行く!だって…、だって…行けなかったら何のためにあんなに練習してきたのか分からないじゃん😭

と言って泣いていました。

出来ることならいかせてあげたい💪


でも………、

と思っていたけど!!


1日で熱は下がり即復活!

本番、

行けました✌️



そして、演奏はほぼ完璧😆
直前の練習までは、間違える事はもちろん、止まってしまったりテンポがとても早くなってしまう、フォルテ?だんだん大きくするとか…
何度も先生に言われながらも不安が残ったまま本番前の練習を終えていたのですが…、

本番は完璧でしたよ!
何故だか…本番に強い💪本番大好き💞
去年の発表会も緊張しなかったみたいだし、今回も「緊張しない」と言っていたけど、

本番直前、舞台袖では緊張したみたい😅
色々と分かってきて緊張する、というのも成長の証かな✨


私はピアノの事は全く分からないけど…
2本指で弾いているとは思えない程、とても器用に指を動かし途切れること無く演奏している様子は「すごい」の一言。

息子は、まだ2本指であることをそこまで意識しているとは思えません。先天性四肢障害の経験者の方の話から勝手に想像すると、思春期を迎える頃に心境の変化があるのかもしれない。
今はハンディも意識せず、立派に舞台に立つ姿を見ていると、もうダメ…胸が熱くなります。
と同時に私自身が息子の障害を意識している事を反省します…。

また1年後も発表会の舞台に立ちたい、と。
その頃はどんな成長を見せてくれるかな😊


❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️
師走。冬休み。
意外に長い冬休み…。
パートには行かず、家事育児だけの日々。のんびりと過ごします✨

冬休み中にディズニーランドを計画しているので、風邪ひかないように祈ろう🙏