3人子育てブログ -27ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

夏休み前。

7月後半から田舎に行く為、子供達は習い事には通えないので、その分の振り替え、振り替えで…

体操教室やらスイミングやら子供3人分、しかも振り替えた日に急遽行けなくなったり…なので私の頭の中はゴチャゴチャ😣しながらも


息子が、

手術前最後の体操教室に行ってきました💨

(7月末で退会します)


鉄棒にぶら下がる事すら出来なかったので、かなり難しいと思っていたけど、あっという間に逆上がりは出来るようになり、今は空中逆上がりを練習しています。

マット運動、跳び箱もそれなりに出来るようになり、本人も楽しいと言っている中、退会しなくてはいけないので…、ちょっと寂しい気もしますが、手術が無事に終わり元気に復活したらまた戻ってくるかな!

先生方にも温かい言葉を掛けてもらいました😊



でも…

手術が終わってしばらく足が元に戻るまでの間、ピアノを習いたいと言っているんです🎼🎹

私は、これっぽっちも縁の無かった音楽の世界。無縁過ぎるほどで…これまで避けて来た音楽に興味を持っているので、それはそれで楽しみです🤭




その息子は只今絶賛グズり期💥


スゴロクでサイコロ🎲「1」ばっかり出る😭

ごはんのお箸1番に持ってきて欲しかった😥

一緒に○○やって欲しい😫


ワガママを言ってるというより、グズりたい…

かまって欲しい!という感じ💦


最近エスカレートしているので…、

心が満たされて無いんだろう…ワンオペに限界を感じながらも、今出来ることをやるしかない…


こんな状況で夏休みに突入です💨💨💨

スグに子供達と祖父母の所に行くのでその準備、

入院手術の準備、

長女の夏休みの宿題対策!※宿題多くてビックリ

二学期の準備、

二学期始まる時に私が息子の付添い入院から戻って来ていないかもしれないので、無理矢理だけど出来る準備は終わらせます!宿題も優先順位を決めて一緒にやらなきゃダメそうなのは早めに!

ついでに、パパがしばらく一人暮らしになるので冷凍庫を一度空っぽにしてパパ使用(チンして食べられるシリーズ)にしました😋今は美味しそうな物がたくさん✨


後は家をしばらく空けるので色々と…


後、数日でどこまで出来るかな💦




🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


ある日 長女が、

「ママのお弁当食べたい」


えっ😲

ママの?

あの冷凍食品満載の?

手抜き弁当??


「作って〜」


ひぇ~

かわいいーーーっ😊




小学校に入学してから、弟の週一幼稚園お弁当が羨ましくて、ずっと食べたかったらしい😅

手抜き弁当🍱だけど、最近の冷凍食品って美味しいし、基本的に好きな物しか入れないので、たまーに食べたくなるのかも✨



という事で、

小学校が午前中授業になったその日にお弁当にしました👏



外は35℃予報。

だけど実際はもっと暑いんじゃないかな🏜️

なので家の中でピクニック🍀


いつまでもママの○○食べたいって言ってもらえるように頑張ろ💪




夏休みは姉兄がいて、なかなか2歳末っ子のペースにしてあげられず、昼寝もあまりしなくなってしまうけど…とにかく元気に酷暑を乗り切れるように🙏

楽しい事もたくさん経験しながら過ごそ✨






7/20はツナ8歳の誕生日でした😊
夏は毎朝5時に散歩!引っ張りっこして遊んだり、色々な場面で年とってきたなぁ〜と感じますが、大きな病気怪我もなく皮膚もキレイ✨


義実家に預けているため誕生日当日は一緒に過ごす事は出来なかったなぁ〜。今年はパパと長女の誕生日も家族バラバラで過ごす事になりそう🎂



ある朝


年中さん息子の朝の準備がなかなか進まない💦


元々、テレビを見て行動が止まり、時間が迫ってから準備するタイプで、間に合わなそうになってから慌てて、泣きながら準備する事もしばしば。


私は、

「早く準備しなさい!」とか言わない訳じゃないけど…、そこまで何度も繰り返し言う事はしない方で…


毎朝毎朝「早く!早く!」なんて言い続けるの、めっちゃめっちゃストレスでやりたくない!私には合わない。


「自分から遅刻しないように準備しなきゃ」と思ってもらわないと…、言われる息子もストレスなんじゃないかな? と。



だから、

間に合わない時はもう幼稚園バス通過してもらっちゃいます💨💨💨



幼稚園大好きな息子は休みたくないので、

「幼稚園行きたーい」と大泣き😭

この幼稚園行きたい!があってこそ成立するやり方なので有り難い😅



大泣きが落ち着いたところで、

何故バス🚌に遅れちゃったのか?聞くと、

さすが年中さんにもなるとマトモな答えが返って来て、明日からどうする?と聞くと、

「準備終わってからテレビ見る〜」と素晴らしい回答👏


で、車で幼稚園につれていきます🚙💨


1回こんなことがあると、しばらく準備が遅れないように自ら頑張るので良いかなと思っています。


ちなみに、年少さんの時は2回、年中さんになってからは初めての車登園!

後何回あるかなぁ〜💦




この息子を幼稚園に送って行った帰りに近所のイオンでお買物。


すると…、

すごく欲しかった物がたまたま売ってました🤩



飲食店のジョッキで飲む樽生ビールのような味わいが楽しめる!という缶ビール🍺


人気過ぎて発売してスグに販売中止になり…、やっと発売開始になったとニュースでは見ていたものの、何処にも売っていない…売切れ😣


それが、この日たまたま見付けたんです!

息子のバス乗り遅れのお陰😅



遅い遅いパパの帰りを待ち、一緒に飲んでみました😋 二人とも初めて!

本当に泡が出てきたーーーっ!
テンション上がるぅ✨

いつもの缶ビールとは違う!お店のジョッキに近かったですよ😆美味しかった!
最後まで泡ありました👏
また呑みたーい🍻





🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️🏜️


一学期も残り少なくなってきて、猛烈にドキドキしています。

夏休みに入ったら息子の手術を予定しているので、考えると胸がキューッと締め付けられるような緊張感。

何をどう準備して良いのかも分からず不安だらけで過ごしています。


そんな私を癒やしてくれる一つが末っ子(2歳4ヶ月)との何気ない会話🥰 

もうスッカリ会話は成り立つし、1歳半健診の頃には3語文が成り立っていて、お喋りは達者です!

ただ、赤ちゃん発音が抜けなくて…それがたまらなく可愛いんです✨


「このマックくちゃいからちがうマックがいい! あっ、ちょうちょう、ちょれちょれ!」

(このマスク臭いから違うマスクが良い!あっそうそう、それそれ!)



この天才的な可愛さ🥰

ド真面目な顔して、こんなにも可愛い事言われちゃったら…もう甘甘で育てちゃいます✨



3人目はやはり余裕ある育児をしている気がします!可愛さ倍増☺️


毎年、七夕は

幼稚園から笹の葉を持って帰ってきます🎋





手作り織姫彦星ともう一つはクラゲだそうです😆
短冊にお願い事、何て書いたの?

「おもちを作るのがじょうずになりますよーに」

オモチャ?
オモチャを上手に作りたいの?

「ちがう! おもち!」

え? お餅?

オモチャじゃなくて?


「おもちだよ!おもち!」


お餅!!🤣


というやり取りを繰り返し…

どうやら息子は「お餅」を上手に作りたいらしい😂

4歳の宇宙人👾何考えてるのか分かりません💫


お餅作ったらママに食べさせてくれるらしいから楽しみに待っておきます🥰





七夕当日が、

ちょうど幼稚園がお弁当の日だったので、


「彦星と織姫弁当」作ってみました✨

冷凍食品満載だけど…、織姫と彦星だけ頑張りました😅


こんなの🍱でも喜んでくれる息子…喜んでくれるのは嬉しいけど、何だか心が痛む💦

こんなんでゴメン🙈




夕飯は「そうめん」
七夕は毎年そうめんです😋
そうめんと一口おにぎり🍙


この盛り付けのセンスの無さ…
これからも料理上手になる自信は全くないけれど、子供達が小さいうちは誤魔化せそうです🙈





🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍


ここ最近

パパブームなんです!


「パパが良い!」「パパとやる」「パパ〜」

3人ともみーんなパパ〜

パパにベッタリ🥰



1番は息子!

パパと同じ洋服を着る!(右下の写真)

平日もパパ早く帰って来て!パパが帰って来たら起こして!

パパの出勤時もパパが見えなくなると本気で泣く事も珍しくない!寝る時もパパが良いーーーっ!

とにかくパパ〜 パパ〜っ!


3人ともママじゃダメなんだそうです!




幼い時は、

寝る時は必ずママ!転んだり泣いたりするとママの所に戻ってきたけど、今はパパがいれば大丈夫!

3歳の頃息子が入院した時もママが良いと大泣きで、末っ子のおっぱいで息子から離れる時は大変だったけど、

もう今は成長してママ居なくても大丈夫そう!


私はちょっと引いて周りを見れる気がして良い時間だなぁ〜、と感じています🤩






おまけ


オモチャの取合いで4歳と2歳のケンカ💥

最近はこの組合せのケンカが多くて…なかなか大変です😔

6歳長女はこういうケンカは減って、また始まったねとママに言ってくる姿はちょっと成長😚


ケンカも多いけど、末っ子はお兄ちゃんの真似をよーくして楽しそうに過ごしているんです✨

もうちょっと大きくなったら良いコンビになりそう✌️





梅雨に入り、洗濯物を乾かしたかったり、ムシムシする時にはクーラーを使っていますが、

我が家のクーラー、約9年ほぼ掃除はしていません。

クーラー自体に「お掃除機能」というのが付いているので、使用後に毎回ウィーンウィーン…と自動でやってくれます。

後はたまーに指の入る所まで水拭きする程度。


6月に入り雨天で除湿を掛けたら

黒いゴミがパラパラ〜と落ちてきて……


いやぁーーーっ!

コレはもしかしたら…カビ?


しかも、なんとな~く効きが悪い気がする。

業者さんに頼んだ事は無いけど、今回ばかりはプロにお願いした方が良いんではないか?

という事で、早速頼んでみました



ネットで予約してから10日程で来てくれたお兄さん。 2時間弱の作業でした。


右側の写真
よくCMで見るクーラーの中を洗浄した時に出た汚れた水😲


汚いっっ! けどまぁ妥当な汚れ方だそうです




お値段

¥12,800



お掃除機能付いていないクーラーなら¥5,000位安かったけど、我が家のは付いていたので、この値段でした。それでも安い方。

後は作業してもらえるのが7月中旬以降になってしまう所も多くて、探すのに少し苦戦しました。

6月後半にやってもらえたし、とても満足しています✨






🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸


小学校、幼稚園、子育て支援センターと
子供達はそれぞれの環境で水泳や水遊びの時期ですが、梅雨の影響で今のところ尽く中止。

長女の小学校に至っては、元々水泳の授業が今年は1回しかなく、外プールの為、天気の影響をもろに受けてしまう…、どうかプールの日は晴れますように🙏


雨降り=水たまり なので
末っ子👶はテンション上がります🐸
毎回靴も服もビチョビチョになるのは分かっていますが…止めず💦気の済むまで遊んでます☔

「おっとっとっと!ぼうちがー」
「ぼうちがちゃ〜、かじぇがふくと うちろにいっちゃうんだよ」
(帽子がさぁ、風が吹くと後ろにいっちゃうんだよ)
と言いながら歩く姿は、
めちゃめちゃ可愛いーーーっ😆

雨でも癒やされながら散歩しています💨
この時期の今しかない可愛さ👶たまらない✨




🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰🩰

先日、年中さんの息子の靴を買いました。

今までは足を守る為、ハイカットスニーカーで、右足だけ加工してもらう等もあり、
なかなか自分の好きな靴を選べなかったんです。

でも、
8月の手術後は、右足はしばらくギプス固定になる為、問題の無い左足だけ靴を履くことになり、自分の好きな靴を選べる!という事で

選んだのは、お姉ちゃんも愛用している「瞬足」の靴✨
今の靴に比べたら軽いし脱着もしやすい🙆

嬉しそうな息子の顔を見て、
母は…、少し感動してしまいました。




🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌

夜の寝かし付け🌙
布団に入ってからあっという間に寝る時と、何だか子供達のテンション上がっちゃって大騒ぎにになっちゃう時と…
その大騒ぎのおふざけになった後が大変で、
誰がママと手を繋いで寝るか戦争勃発💥
3人とも本気の大泣きでママの腕を奪い合うのですが…2歳末っ子も負けてません。
そんな大戦争を切り抜けようと、私は寝たふりをしながら上手いこと3人が満足するような手の繋ぎ方をしてみたり(殆ど失敗しますが…😅)
足を使ってみたり…、アレコレとやっている自分にも笑えてきて😆
この光景を誰かコッソリとビデオにでも撮って欲しいなぁ〜。きっと何年か後に見たら皆で笑えそう🥰

後どれ位、子供達が手を繋いで寝てくれるかなぁ〜と思うと、この恒例のケンカも幸せです😄




おまけ
2歳4ヶ月の末っ子。
今まで毎日2時間近く昼寝していたのに、
昼寝したがらない日も出てきて、そんな時は、移動中に寝ちゃったり、夕飯食べながら寝ちゃったりします😴
子供らしい🥰

父の日は、


幼稚園で保育参観があります。

父親が参加し、一緒にジャガイモ掘りやゲームをします🤠

教室での歌も聞いたりして、2時間弱過ごします。


息子はもちろん楽しみにしていて、

天気が少し怪しかったので…☔


前夜、てるてる坊主を作っていましたーーっ😆


かわいいーーーっ🥰


当日は朝5時頃までは雨☔、

それ以後は🥔いも掘り日和になりました✌️

「てるてる坊主のおかげだ〜」と喜ぶ息子✨


今年は豊作でした✌️

大好きなパパと芋掘り出来て良かったね😄





身長100cm位の年中さん息子。

同じ学年の中でも小柄。

うちの子達3人とも小柄なんです🐭



で、

今回悩んだのは自転車🚲


先天性四肢障害のある方々の集まりの中で、

パームブレーキの自転車というのが販売されているんです。


ブレーキをかける際に握らなくてもいいので握力が小さい息子でも大丈夫というものですが、

ブレーキが特殊なので近所の自転車屋さんで売っているという物でもなく、その集まりの中でも販売台数がかなり少ないんです。

完売すると次回買えるのがいつなのか分からない。


それが残り1台となり

息子の自転車を考えるキッカケとなりました。


色々とありましたが…

16インチ自転車を1台買う!と決め先方に連絡してみると、

「3才〜4才の子は18インチ買われていますが、16インチで良いですか?」との返信に


近所に試乗しに行ってみました💨💨




あれ?

16インチでも……ちょっとデッカイ😅

不安定な分、息子の背丈に合っていないとやはり心配。 息子も怖がる。

だから、よくある考え方の「子供はスグに大きくなるから大きめのを買う」というように思い切れなくて…。


でも

このパームブレーキの自転車、高いんですよ。


¥63,000 !! 


大きめのを買ったら?と言われるのも納得出来る金額。 なんせ本当に子供の成長は早い。



しかも、

今年8月に足の手術があり、術後8ヶ月〜1年は治療が続く為、自転車乗れるのは1年以上先の可能性が。

その頃のサイズなんて今分からない。


じゃあ、今買う必要ないじゃないか!



でも…

残り1台だから、心が揺らいだんです。

これ逃したら、いつ買えるのか?スグに買えるのか?何年か買えないのか?先方も分からないらしい。


小学校になるまでには自転車乗せてあげたい。


買っておいても良いんじゃないか、1年なんてあっという間…



でも、安易に¥63,000は…



行ったり来たりしながら考え…



結論は


買わない!

えっ、買わない? 買いません。




ちょっと違う形で、自転車を楽しめる方法を今は考えよう。





おまけ
パパと弟が保育参観でいない日曜日。
長女は昼ご飯を作る!と張り切り、
大根、人参、インゲン、キャベツ、竹輪、卵で野菜炒めを作りました🍴
切るのも🔪炒めるのも徐々に上達しています!
面倒くさがらずにたくさんやらせてあげないとな😅


その間、水で遊びまくる末っ子😒

ビチョビチョになりなごらも、めちゃめちゃ楽しそうでした✨




あっ、

日曜日に幼稚園に行った振替で息子は月曜日が休み! 久しぶりに息子&末っ子との一日。

どんな一日になるかな👀