3人子育てブログ -26ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

子供達の楽しみにの一つ

スイカ割り🍉

末っ子も姉兄に教えてもらいながら、ポンポンスイカを叩けていました😊かわいい✨



二日目は近所のお友達と一緒に!
叩いても「パッカーーン」とはいかず、最後は皆で手でこじ開けてました😅

同じスイカを食べるのでも、やっぱり断然こっちの方がテンション上がります💨




花火🎆

夏といえば… 花火😄
夕方6時過ぎにはスタート💨
(いつも夜7時に寝てしまうので)
まだ外が明るくても何でも子供は全く気にしていません!花火が出来て喜んでました😁
2歳末っ子はやっぱり怖がっていましたが…、皆で出来て楽しめました🌺





畑🫑
畑でお手伝い!という名目だけど完全に足手まとい…。連れて行ってもらえて感謝です。

トマト🍅、ピーマン、茄子、オクラ、人参、ちょっと早いけどサツマイモ等…まだまだあるけど子供達は蜂🐝や虫と戦いながら収穫を楽しんでいました😆

キャベツの苗の植付けもやって来ました🌱
大きく育ったら送ってもらお✨



豆を収穫してきて、殻から外し選別する作業!
こういうコツコツやる作業、長女は好きなんです💪長男と末っ子はスグに飽きちゃう💦



家の中でもお手伝い!
普段からお手伝いはやりたがるけど、完全ワンオペなので、手伝いといってもまだまだ一緒にやってあげないといけないので、なかなか目一杯させてあげられていないのですが…、
ここでは大人の数が多い!!!最大の武器です💪家事の手を止めずにやらせてあげる事も出来るので、子供達も大満足です✌️




夕涼みを兼ねて散歩に行ったり、


海に入らない日は、
テトラポットをよじ登り冒険しました💨




カモメの餌やり😋




ひいおじいちゃん(もうすぐ90歳)
腰も曲って耳も聞こえづらく子供達とのコミュニケーションが取りづらいけど、ひ孫を精一杯可愛がってくれて、遊び相手になってくれています😊
末っ子ちゃんも、初めは泣いていたけど少〜しずつ少しずつ慣れていきました😊



じぃじも腰が痛いと言いながら…孫とたくさん遊んでくれています💪



ばぁばは海に畑に…全力でお世話をしてくれるので、子供達も懐いています。



田舎で出来る事はたくさんやって、毎日毎日汗だくになりながら思いっ切り夏を味わって、
私的にはここからが本番です。

長女と次女はここの田舎でじぃじとばぁばに面倒をみてもらいます。
私と息子は、大阪の病院に向かい、
息子の手術そして1ヶ月前後の入院です。
なので、しばらくは長女次女とは離れて暮らします。
手術をする息子も頑張るし、両親と離れて生活する長女次女も頑張る夏で、きっと皆たくさん成長すると思っています。


もう手術を終えているので、次回から息子の入院の様子を記録として残していこうと思います。




おまけ










夏休みに入って、私の祖父母の所に来ています
田舎は、家の目の前が海。裏は畑。
最高の遊び場が揃っています🍀


子供達にはアームヘルパーをキツめに付けて、その他に浮輪やボート等も使って遊びました🏄
今年初めて海でアームヘルパーを使いましたが、すごく良かったです✨
浮輪のように抜けそうな心配も無く、これだけで足の着かない深い所までラクラク行けて(波も全く無い静かな海です)、安心楽しい😊

怖くて抱っこ抱っこ!と泣いていた末っ子も4回目にはアームヘルパーと浮輪で一人でユラユラ〜と浮いて笑顔いっぱいで遊んでいました😁



🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀

カニ🦀を捕まえられるんです!
こういうのは長女が得意&大好き✨
夢中になって、楽しんでいました😆


始めは触るのを怖がっていましたが、逃してあげる時は優しく触れて、、、成長です😊






🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣

🐟魚釣り🐟
パパと出会ってから何度も魚釣りをしてきたけど今まで100%任せっきり。私は餌の付け方も分からなければ、リールの扱い方も、魚の外すのだってやった事無い!100%ポンコツママです💦
パパがいない時に魚なんて釣る事は無いから、覚える気なんて一切無くて、ちびっ子の相手をしてるか、飽きた子供の相手をしているのが役目で、釣りたい時だけ、チョロンとやっていたけど…

今回はパパ不在。
本来なら「パパ不在=釣りはしない」だったけど、子供達は釣りがしたい。

息子は手術を控えている。術後は車椅子生活がしばらく続く。手術入院の間、長女もしばらく両親と離れ離れの生活。
子供達それぞれがこれから頑張らなければいけない…

それが私の頭にあって、

魚釣りがしたいなら…
ママが……ママが何とか動くしかない!!
(今までなら動きません😅)


ひいお爺ちゃん(89歳)に教えてもらいながら何とか!



釣り糸を私がセットしたもんだから、海に入れた瞬間に竿から釣り糸が外れ海底へと沈んでいく😦
そして息子がグズる…、ちょうどライン電話中だったパパにも呆れられ冷たい態度を取られる😔

早起きもして、暑い中、子供の相手をしながら全く訳の分からない釣りをやってさ…
心が完全に折れながらも…

色々と助けてもらいながら、子供3人釣りが出来ました🙏



今年は釣れない年だと言われながらも…
大物は釣れないので、狙うは「マメアジ」と呼ばれている小さなアジ🐟

初日。
息子は開始早々に釣り上げ得意気!
「釣り方を教えてあげる」と言いながら上機嫌✨ 
しかも、マメアジだけでなく大きな魚も釣れちゃったもんだから鼻高々でした😆

息子が釣った魚はコレ↓

1番釣りを楽しみにしていて気合が入っていた長女は釣れず…「釣れるまで止めない」と
2時間半程頑張りましたが…、明日リベンジという形で何とか納得させ終わらせました😅
ちなみに、息子は釣れたらスグに帰っていました💨 
6歳が2時間半って…長いと思うんですけど、負けず嫌いなのかな…💦



2日目
餌や針を変えてリベンジ💪
朝6時半頃から長女と二人でスタート!

釣れない…

釣れない…

私が先に釣れちゃって😅
長女「何でーーーっ何で何で!」

…ですよね💦
どうせなら何もしないより一緒にやろうと思っただけなのに釣れちゃって焦った焦った😁


途中でふらっと遊びに来た2歳末っ子が釣り竿を持ってスグに…

2匹同時に連れた😲

長女「何で私だけ釣れないのーーーっ」


ですよね😆
魚さん、頼むよ…。

その後スグにまた末っ子が一匹釣り上げる✨



釣れない長女暴れる😅


で、3匹釣った末っ子はサクッと帰りました💨
長女の気持ちを逆なでして帰っていった😒



その後しばらくしてようやく長女にも当たりが来て、
結局マメアジ5匹連れました🐟
ホッとしました👏 これで帰れる!


別行動で朝から畑に行っていた息子が魚釣りに合流!
きのうは4匹釣ったものの、今日はなかなか釣れずグズりだす😟
これがまた大変…。あーだこーだしながらも、最後の最後に一匹釣れて、何とか無事に終了。


釣った魚は、ひいお爺ちゃんがさばいてくれて美味しく頂きました🙏




釣り🎣、大変でした。
やり方が分からないのが大前提にあるし、子供が海に落ちないかとか、毎回餌を付けてあげたり、絡まったとか、釣れたら釣れたで針から魚を外してあげないといけないし、誰が釣れて誰が釣れないとか、グズるとか、どっちの竿が良いとか…、暑い長いとか…


でも、
もしかしたら私は釣り好きかもしれないな、と今回思いました。



最後に
岩にくっついている「ヅメ」を捕りに、じぃじとばぁばも総出で!!

小さな貝で、お味噌汁に入れると出汁が出て美味しいんです😋
大量に捕れて満足✨




私の「今日も海行く?」の質問に
「行かなーい」と返ってきて…
あ、あれ??  となりますが
子供達は「疲れすぎる〜」と😅

でも、普段は体験出来ないような事がたくさんあり、夏休みらしく過ごせています☀️




息子の手術準備として7月中に姉妹を田舎へ預けに行く予定なので
ちょっと早いけどパパの誕生日会をやりました🎂

風船🎈をたくさん準備して、そこにメッセージを描いてみました🖍️
「おめでとう」も描いてあったけど、「パパふざけないでね」みたいなのもあって…😅



バースデーケーキ、
今年はメロンにしました🍈
パパ誕生日おめでとう〜🎉



半分に切ると〜!!!

メロンの中をくり抜いて、生クリーム、サンドイッチ用パン、メロンや缶詰フルーツ等を順番に詰めました🎊
たくさん食べると気持ち悪くなるけど💦
美味しかったです😋



ちなみに、
誕生日当日は、パパ一人で過ごし、
しかもコロナワクチン接種の翌日だったので、体調が悪くなり会社は早退。大変な誕生日になったそう💦


それでも誕生日らしく、一人ご飯にロウソク一本立てた写真が送られてきました🤭
寂しそう😅何だか笑っちゃう💦





🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺

いよいよ始まった夏休みは、
ほんの数日ですが、パパと一緒に過ごせて、
ゴロゴロしながらオリンピック観戦したり👏


パパと「シジミチョウ」を捕まえたり、


家の中に入ってきたハエを虫取り網で捕まえたり😒 ハエを網で捕まえるなんて発想私には無かったけど…パパの提案で子供達楽しそうにやって、最後は長女が捕まえて外に逃してあげていました💦



子供が3人だと、やっぱり2歳末っ子は姉兄と別行動してあげた方がお互いに上手くいくことの方が多いので、パパが居る時は子供達3人がなるべく満足いくように6歳4歳組みと2歳一人で分かれることもしばしば💨

末っ子もだいぶ一緒に遊べるようになってきたけど、6歳長女は体力もグンと付いてきて物足りなさがストレスになるみたい。で、くだらないケンカも増えたり悪循環😫
幼いうちは2歳差はカバー出来ても4歳差はワンオペでは厳しいな、と持論です。




夏休み中、長い間パパとは会えなくなる…
というか家族がバラバラに過ごすので、寂しさ、心配、不安もありますが…
子供達それぞれが頑張りどころ!!!
※飼い犬ツナ🐕は義実家に預かってもらっていて夏休み前から家族と離れて過ごしています。ツナの誕生日も一緒に過ごせなかったけど…義実家では子供達の大声に起こされる事なくたくさん昼寝出来ているかな😪

後から振り返った時に「良い思い出」と思える夏になるように…


我が家の夏の記録としてブログに多く残していきたいなと思っています😄




まだまだコロナ禍、保護者の方々の考え方がある程度同じでないと子供達同士遊んだりするのも大変ですが…、

長女のご近所のお友達とは「夏祭り」をする事が出来ました🌻



招待状を貰ったり、渡したり、子供達はとても楽しみにしていて…、そんなに期待されると応えられるかちょっと不安になるくらい😅



当日、

午前中は、祝日でパパが休みだったので我が家で「ミニミニ夏祭り」

2歳から小学校一年生までの5人。



まずは射的💨💨💨
✨射的の前のジャンケンだけでも大盛り上がり✨
子供達、真剣😐
駄菓子を取れた時はめちゃめちゃ嬉しそうにしていました😆✨
2歳と年少さんは怖くて参加せずボール投げてお菓子を倒していました💪



そして輪投げ


射的で倒れなかったお菓子もプラスして、一年生3人は大物を狙ったり、小さい子組はオマケたくさんしてもらったり、楽しそうでした✨





ボール投げをして紙コップタワーを倒したり、



皆でワイワイ1時間半程遊びました💫



取れた駄菓子を分けてあげる子、交換してくれる子がいたり…、我が子にはあまり見られない光景を目の当たりにして、ちょっぴり刺激を受けました😅


子供達が楽しめるようにと抜かり無い準備をしてくれて、当日も子供達の心をしっかり掴んでいたパパにビックリ😲

きっと子供達からしたら自慢のパパだと思います✨




我が家でミニミニ夏祭りをした後は、

お友達のお家で「夏祭り」🤡


幼稚園?保育園だったかな?で働いていたママなので、子供達の喜ぶような部屋の飾り付けや縁日風に色々と準備をしてくれて、とても楽しい時間でした🎊



広い庭で水遊び💦

ビッショビショで大はしゃぎ😆


こんなご時世だけど、少しだけ夏祭り🎐を味わえて…、小学校一年生組みは皆宿題の「絵日記」に描く!と張り切っていました😁