夏休みに入って、私の祖父母の所に来ています
田舎は、家の目の前が海。裏は畑。
最高の遊び場が揃っています🍀
子供達にはアームヘルパーをキツめに付けて、その他に浮輪やボート等も使って遊びました🏄
今年初めて海でアームヘルパーを使いましたが、すごく良かったです✨
浮輪のように抜けそうな心配も無く、これだけで足の着かない深い所までラクラク行けて(波も全く無い静かな海です)、安心楽しい😊
怖くて抱っこ抱っこ!と泣いていた末っ子も4回目にはアームヘルパーと浮輪で一人でユラユラ〜と浮いて笑顔いっぱいで遊んでいました😁
🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀
カニ🦀を捕まえられるんです!

こういうのは長女が得意&大好き✨
夢中になって、楽しんでいました😆
始めは触るのを怖がっていましたが、逃してあげる時は優しく触れて、、、成長です😊

🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣🎣
🐟魚釣り🐟
パパと出会ってから何度も魚釣りをしてきたけど今まで100%任せっきり。私は餌の付け方も分からなければ、リールの扱い方も、魚の外すのだってやった事無い!100%ポンコツママです💦
パパがいない時に魚なんて釣る事は無いから、覚える気なんて一切無くて、ちびっ子の相手をしてるか、飽きた子供の相手をしているのが役目で、釣りたい時だけ、チョロンとやっていたけど…
今回はパパ不在。
本来なら「パパ不在=釣りはしない」だったけど、子供達は釣りがしたい。
息子は手術を控えている。術後は車椅子生活がしばらく続く。手術入院の間、長女もしばらく両親と離れ離れの生活。
子供達それぞれがこれから頑張らなければいけない…
それが私の頭にあって、
魚釣りがしたいなら…
ママが……ママが何とか動くしかない!!
(今までなら動きません😅)
ひいお爺ちゃん(89歳)に教えてもらいながら何とか!

釣り糸を私がセットしたもんだから、海に入れた瞬間に竿から釣り糸が外れ海底へと沈んでいく😦
そして息子がグズる…、ちょうどライン電話中だったパパにも呆れられ冷たい態度を取られる😔
早起きもして、暑い中、子供の相手をしながら全く訳の分からない釣りをやってさ…
心が完全に折れながらも…
色々と助けてもらいながら、子供3人釣りが出来ました🙏
今年は釣れない年だと言われながらも…
大物は釣れないので、狙うは「マメアジ」と呼ばれている小さなアジ🐟
初日。
息子は開始早々に釣り上げ得意気!
「釣り方を教えてあげる」と言いながら上機嫌✨
しかも、マメアジだけでなく大きな魚も釣れちゃったもんだから鼻高々でした😆
息子が釣った魚はコレ↓

1番釣りを楽しみにしていて気合が入っていた長女は釣れず…「釣れるまで止めない」と
2時間半程頑張りましたが…、明日リベンジという形で何とか納得させ終わらせました😅
ちなみに、息子は釣れたらスグに帰っていました💨
6歳が2時間半って…長いと思うんですけど、負けず嫌いなのかな…💦
2日目
餌や針を変えてリベンジ💪
朝6時半頃から長女と二人でスタート!
釣れない…
釣れない…
私が先に釣れちゃって😅
長女「何でーーーっ何で何で!」
…ですよね💦
どうせなら何もしないより一緒にやろうと思っただけなのに釣れちゃって焦った焦った😁
途中でふらっと遊びに来た2歳末っ子が釣り竿を持ってスグに…
2匹同時に連れた😲
長女「何で私だけ釣れないのーーーっ」
ですよね😆
魚さん、頼むよ…。
その後スグにまた末っ子が一匹釣り上げる✨
釣れない長女暴れる😅
で、3匹釣った末っ子はサクッと帰りました💨
長女の気持ちを逆なでして帰っていった😒
その後しばらくしてようやく長女にも当たりが来て、
結局マメアジ5匹連れました🐟
ホッとしました👏 これで帰れる!
別行動で朝から畑に行っていた息子が魚釣りに合流!
きのうは4匹釣ったものの、今日はなかなか釣れずグズりだす😟
これがまた大変…。あーだこーだしながらも、最後の最後に一匹釣れて、何とか無事に終了。
釣った魚は、ひいお爺ちゃんがさばいてくれて美味しく頂きました🙏

釣り🎣、大変でした。
やり方が分からないのが大前提にあるし、子供が海に落ちないかとか、毎回餌を付けてあげたり、絡まったとか、釣れたら釣れたで針から魚を外してあげないといけないし、誰が釣れて誰が釣れないとか、グズるとか、どっちの竿が良いとか…、暑い長いとか…
でも、
もしかしたら私は釣り好きかもしれないな、と今回思いました。
最後に
岩にくっついている「ヅメ」を捕りに、じぃじとばぁばも総出で!!
小さな貝で、お味噌汁に入れると出汁が出て美味しいんです😋
大量に捕れて満足✨
私の「今日も海行く?」の質問に
「行かなーい」と返ってきて…
あ、あれ?? となりますが
子供達は「疲れすぎる〜」と😅
でも、普段は体験出来ないような事がたくさんあり、夏休みらしく過ごせています☀️