小4、長女のバレーボール🏐
今年の2月で、ちょうど1年間続けた事になります。
行く、行きたくない、行かない…
今日は休みたい、1週間休む…、
辞める、辞めない…、
こんな事を定期的に繰り返しながら1年間経ちました。
娘は、6人のレギュラーメンバーに入っています。
娘以外のレギュラーは全員2年間以上、長い子は4年間続けています。皆に引っ張られ、先日埼玉県ベスト4に入りました🎉
今年からレギュラー入りし、間もないのに…
こんな経験をさせてもらえて、有り難いです😄
最近、レシーブも少し分かってきて、
サーブもフローターサーブに変更し、バレーボールが楽しくなってきているところだと思います。
あまり類を見ないくらい人見知りが強くて、コミュニケーションを取ることも苦手の娘が、
娘より後から入って来た年下の子に好かれ、仲良くやっている姿をよく見るようになりました。
かと思ったら、
自分の意見が言えず、思うようにならず悔しくて家で大泣きする日もあったり。
それでも、私から見たら良い経験になっていて、嫌な思いをする事も成長出来る糧だと。まだ親の目が届くので、その中で色々と経験出来るのは良いのかなと思えています。
最近は、
こんな6年生になりたい、◯◯な感じは嫌だ、とか…そんな話もしてくれます。
そんな話からも嫌な経験も娘を成長させてくれていると思えるのかも。
ほんの少し前の娘からは到底想像出来ないくらい成長していて、夜な夜な夫婦で娘の変化について話をして
色々と思うところもあるけど、続け良かったね、とようやく思えるようになってきました。
🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐
週5回の練習です。
平日
🌷長女🌷
15:50 学校から帰宅
宿題、余った時間はYouTube
バレーボールの準備
17:00 体育館へ
20:30 練習終了
20:40 帰宅、風呂、夕飯
22:00 就寝
↓
6:30 起床
🌿 私 🌿
14:00 仕事終了
14:30 幼稚園へお迎え、習い事の送迎等
夕飯準備
17:00 長女を体育館へ送り、一時帰宅
下の子2人の夕飯、お風呂、歯磨き
寝かせる
19:00 私も体育館へ。
一緒にバレーボールに参加。
20:40 帰宅
長女、パパの夕飯準備、風呂、
片付け等
23:00過ぎ 就寝
土日も練習試合や大会が本当に多く…
朝6時代にお弁当持って集合なんて当たり前で…、土日にも関わらずパパにお弁当仕上げや水筒、諸々準備を手伝ってもらっています。
私も引率で長女と一緒に行く時は、洗濯物やご飯等、諸々パパに頼ってます🫣
この協力体制は本当にありがたくて、これが無かったら私の心が折れてます。パパに感謝🙏
朝も夕方も時間に追われ、送り迎えラッシュで、娘ではなく私の心が折れそうな日もあって、娘がバレーボール休みたい…というと、一切引き止めず「休もっか♪」と言ってしまう時もあります💦
こんなバタバタがいつか良い思い出になれば✨
と思い記録として残しておきます。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
先日、6年生がチームを引退しました🎉
その卒団式で、
娘は涙を流していました。
別れ際に弱い娘なので、何となく想像出来たような、ちょっと意外なような
卒業の時期。
卒業シーズンならではの忙しさが…今年は色々と重なりバタバタしました。
末っ子ちゃんの卒園式が目前です。最後まで元気に大好きな幼稚園へ送り出してあげたい😆
