小4長女👩
バレーボールスポーツ少年団に入団して6ヶ月が経ち、
平日は3日 17:30〜20:30
土日は 9:00〜16:30
この週5の練習参加のリズムもだいぶ掴んできた頃…
練習から帰って来て毎日大泣きするようになりました😭 そのうち、練習の無い日にも夜に大泣きが始まり…本格的に練習参加を拒否❌
理由は、
まさかまさかの…、
「バレーボールが…、やりたい😭」
これだけ練習行ってて何を言い出すんじゃ…
というよりは、でしょうね、という感じ。
→長女よりも年下の初心者の子が入ってきたんです。毎日毎日その子と2人のパス練習。
まだ初心者2人でのパスが成立しません。長女がボールを投げてもあちこちに飛んでいき、ボール拾いを繰り返す。(相手の子が悪いんじゃありません、初心者同士ってそんなもの)
パス以外の練習もボールが回ってこない為、練習に行ってもバレーボールが出来ない。
長女にしたら、
バレーボールが上手になったら、もっとパスが出来る、練習にも入れる、と思うけど…
上手くなる為の練習が出来ない。ボールが触れない。もっとボールを触りたい!
バレーボールがしたい!
自分も初心者だから、自分より初心者の子でも教えられない。
学校と睡眠以外のほとんどの時間をバレーボールに費やしているけど、バレーボールが出来ない。
長女の心が折れました
……ポキッ
ちなみに、私の心はとっくにボッキボキに折れてます。
言葉で表すと薄っぺらくなっちゃうけど、
自分のパート、毎日毎日の幼稚園の送迎、3人の子供達のそれぞれの習い事の送迎。
19時には下2人を寝かせ、途中からだけど19時半から20時半はバレーボールに付添う。
土日の長女の練習には朝5時台に起きてお弁当を作り持たせる…。
毎日が慌ただし過ぎて。それに加えバレーボールが出来なくて泣かれる💦
家族で週末出掛ける事もかなり減ります。
下2人はまだまだ家族と出掛ける事を楽しみにする年齢。でも家族の時間がほぼ無くなる。出掛けられない。極端過ぎる。
他にも色々あり…、
長女が辞めたいと言った時、賛成しました。
違うチームにも見学に行ってみたら良い!我が家に合うチームを見つければ良い!!
スグに他のチームに体験に行きました✨
長女とたくさん話しました。
パパとも色々話をしました。
何をしててもバレーボールの事が頭から離れない時間をしばらく過ごしました。
そして、
長女が出した結論は、
やっぱり元のチームに残る でした。
最初からこうなる事は薄々気付いていました。だけど、私のもしかしたら…他のチームに行けるかもという気持ちから、ちょっと粘っちゃいました💦
長女の性格からしたら、集団競技をやったほうが良いと思っているので「バレーボールをやらない!」と言わないだけ良いと思って、
もう一度気持ちを立て直し、元のバレーボールチームで頑張っているところです💪
結論を出してからも、練習が出来ずたまにお風呂で大泣きしている長女を見ては、
何か…泣き虫だった自分を見ているみたいで😅
頑張ると決めたので、頑張れるように支えて、時にはサボる事もしながら、バレーボールを通じて苦手なコミュニケーション能力が身に付くと良いな、と願っています✨
親は、バレーボール技術よりコミュニケーション能力向上が目的です。
短期間だけど、
真剣に悩んだこの事を忘れないように、記録として残しました。いつか良い思い出になる😝
ちなみに、
末っ子ちゃんも長女と同じバレーボールチームに入る!と言っていますが…、
ちょっと待ってもらおうかな😅