創外固定器具を外し退院してからは、息子はとても喜んでいます。
〈創外固定器具を着けたままで歩ける、ジャンプも出来る、骨折の心配ナシ。ピン周辺の炎症や痛みがある〉
↑という今までの生活が
術後の今は↓こちらの生活に。
〈創外固定器具を外しギプス。ギプスの足に体重を掛けてはいけない、歩いてはダメ。車椅子、ケンケンや抱っこ移動。体重を掛けると骨折の心配大。足の痛みは無い〉
骨折を懸念して創外固定器具を外す時期を遅らせようか悩んだけど、
何より息子は術後とても喜んでいる事、ちゃんと足の事を理解して片足でケンケン移動している事、約束を頑張って守っている事、
姉妹も理解してくれている事、幼稚園にも理解してもらえ車椅子対応してもらえている事、
もちろん、息子は我慢し頑張らなくてはいけない事もたくさんあるけれど、周囲の協力もあり色々な事が上手くいっているように思います。
なのでギプスにして良かったと今は思えます。
ゴールデンウイーク明けにはギプスも外せるのではないか、という予定なのでゴールが見えている事もモチベーションに繋がっていると思います。このまま順調にいけるように頑張ろう。
姉妹も一緒に車椅子生活を楽しんでいる様子😆
外や幼稚園の室内は車椅子を使用していますが、室内はケンケン移動👣
主治医からは「歩けない分、お尻歩きや膝歩き」なんて言われたけど一切やりません💦
抱っこももちろんするけど、やっぱり自分で好きな時に好きなだけ移動したいからケンケンも多くて、かなりケンケンの能力が上がり⤴️⤴️
めちゃめちゃ早いケンケン移動&座ったり立ったりも片足スクワットで余裕で出来ちゃう💪
ケンケンを頑張っている左足の方が着実に太くなって筋力アップしている一方で、やはり治療中の右足は細く見えるけど、
今は治療に専念!ギプスが取れたら足首ストレッチや筋力も徐々に左足と差がなくなるようにしていけたら良いなぁ、と思っています✨
もうすぐ創外固定器具を外してから初めてのレントゲン検査があります。
ちゃんと骨が形成されていれば良いなぁ~🦴
もう神頼み🙏
この4月から末っ子ちゃんも幼稚園に通い始めました!
何だかもう色々と可愛過ぎて笑っちゃう😁
次回からそんな様子も記録していきます✨