臆病メス犬・8歳
小学一年生7歳・長女
年中さん5歳・長男
もうすぐ3歳・次女
〈一日の生活リズム〉
6:00 起床
7:50 長女・登校
8:15 長男・登園の為皆で幼稚園へ。送ったあと次女は園庭で9時まで遊べる😆✨
9:10 帰宅
9:30 犬の散歩
10:30 次女と公園遊び、スイミング、買い物等
12:00 昼食 家の中で遊ぶ
14:10 幼稚園お迎えへ
15:00 長女・小学校から帰宅 帰宅後遊びに!長男次女もくっついて遊びに参加!
16:00 帰宅・お風呂・宿題・ピアノ練習等
17:00 夕飯
18:00 寝る準備
19:00 就寝
学校から帰って来てからは、習い事へ行くか、友達と遊びに行くか。遊びに行く時は次女もお姉ちゃんに付いていきたいので、必然的に私も付いていくことに…💦 なのでバタバタ💨💨💨
習い事は、
長女…スイミング、体操
長男…ピアノ
次女…スイミング
次女は、たま〜に昼寝する程度です。
夜は皆で19時に寝てるけど、布団に入って5分以内に寝る長男と次女に比べ、7歳長女は布団に入ってもしばらく起きているので…、
19時就寝はちょっと早いかな?とも感じていますが…、一人で起きていられる性格ではないので、弟妹に合わせて早寝してます😪
小学一年生の長女
幼い頃から人見知りが強く、心配性😊
昨年の夏に弟の入院、手術があった時に1ヶ月弱両親と離れて、祖父母と過ごしていたんです。
その間、LINE電話で話すと会いたさから長女は泣いてしまう、という状態。
その頃からかなぁ~、
トイレが異常に近くなったり、頭痛が頻繁に起きたり、腹痛を訴えることも以前よりかなり増えました。
病院で相談し、簡単な検査もしましたが、精神的なものとの事。
術後の弟にとても手が掛かる、2歳次女にもまだまだ手が掛かる。長女は愛情不足を感じていて…もうワンオペに限界を感じながらもどうすることも出来ず。
それが、
最近やっとやっと落ち着いてきて、以前のような元気に戻った気がします💪
ただ、3月末にまた弟の入院手術があるので…ぶり返さないと良いなぁ😣
年中さん・長男
術後の足の調子も、そこまで悪くならずボチボチです。
2歳末っ子
お店でウサギ🐰が売られているのを見て、
「ウサギちゃん牢屋に入ってかわいそうだねぇ…、どうして牢屋に入っちゃったんだろうねぇ」
しばらく「ウサギちゃんがかわいそう」と連呼していました💦
お喋りがとても上手で、本当によく笑う!
めちゃめちゃ可愛い🥰本当にかわいい!
今は幼稚園へ行くバック等を作り始めていて、本人も行くのを楽しみにしています✨
おまけでパパ
「庭を掘って一億円出てきたらどうする?」と聞いてきた💦
ちょっとだけ話は盛り上がったけど…
家の事
築10年を過ぎると、家のメンテナンスで外壁をやる人も多いのかな?我が家もそろそろそんな時期になりそうです🏠
家の中でもだいぶガタがきていて…
まず、エアコン。
一つ完全に壊れてます。なので季節によっては一部屋全く使いものになりません💦
ただでさえ部屋数が少ないので、今すぐにでも買い替えたいけど…、もう数ヶ月そのまま。
そして、洗濯機!
何よりもまず洗濯機。1年以上前から、脱水の時にめちゃめちゃ大きな音でガタガタとなり…日によってはその脱水の時に洗濯機が前に移動しちゃうんです。私が留守の時パパから「洗濯機が走り出しそう」とLINEが来ました🤭
最近は、脱水力も落ちてきて、何だかビチョビチョで仕上がってくる事もあり…毎日の事だしそろそろ買い替えたいなぁ〜。
洗濯機の寿命は、だいたい10年位らしいから妥当なのかな。
なんて思っていたら、
リビングのテレビが壊れました🤯
パパが色々とやってくれたけど…、録画等は出来ないまま。
今はテレビで見ない人も多いみたいだけど…、私はやっぱりテレビ派。録画だってしたい!
早急に新しいの欲しい!!!けどパパは買わない派💦当面の間買わなそうだな…😔
築年数とは関係無いけど、
ついでに言ったら、
炊飯器もお釜の中が剥げてきたし…、
フライパンも何年も使ってるから、こびり付くようになったし、
リビングのカーテン(日中に閉めっぱなしの白い薄いカーテン)も何箇所もビリビリ破れてるし…、
なんなら、
花粉の時期の前に空気清浄機とか欲しいなぁ~。
でも、
そろそろ長女の自転車も小さくなったから買い替えてあげたいし、コレが最優先かなぁ~。
ん~~~っ!!!
やっぱり自転車は最後か😅