久しぶりです。風邪はまだ本調子ではない。


           ノドが痛いというか、痰が出る。


    いつも調子のバロメーターとしているのが、痰の色。


          黄色のネバネバしたのだと・・・・・。


       (相当ばっちい話になるので以下略)



        先々週くらいに、書評の依頼を受けた。


     友人の本屋さんからの紹介だったので受けた。


 新S(アラタス)という朝日・読売・日経の書評サイトなんだけど。


        条件はお薦めの本を3冊紹介する。

 

              漫画はNG


  

     実はいうと俺様はそんなに読書家ではない。


              え?意外?


      月に3~4冊も読めば多いほうかな。


        まず小説はほとんど読まない。

       ノンフィクションがほとんどである。



    別にポリシーなんかじゃないけどよりリアルな方が好きなんだ。


  で、書評なんだけどなんかテーマを決めて統一感があった方がベターかな。

  

         そんな風に考え、候補を考えてみた・・・。


 『泣ける本』・・・・うーんこれって超定番だよな。文庫本の帯に書店員号泣

           なんてあるとこの人涙腺ゆる過ぎだよなとか思ってしまう。

                       ボツ!


 『学生に読んで欲しい本』・・・よく中学生はこれを読め!なんてやってるけど

                  みーんな文部科学省推薦のいわゆるいい本。

                  でも実際読んでないよ。テストで出すとかいわれれば

                  別だけどね。しかも図書館で借りれるでしょ。

                  なんか自分が昔感動したからって押し売りするような

                  のはいやだね。

                          ボツ! 


 『悪の教科書』・・・麻薬・ドラッグ・闇金・脱税・盗聴などいわゆるアンダーグラウド

            な本。これ結構置いていたし、売れたんだけど、変なお客ばかり

            来てもいやなのでこれまた ボツ!


               で、結局何にしたかというと



                 こちらを見てくれい!

                    

                     ↓

              http://allatanys.jp/C007/index.html


      選んだ3冊は自分の中では手放したくない永遠の3冊だ。

  

                それにしても・・・


 俺こんな優等生的な発言した覚えないのだが・・・・編集されたのか。


 大体うちの紹介で

 

「売れ筋の本を追いかけるだけでは絶対に大手にはかないません。ですから自分自身で良書を発掘し、お客様にお勧めするという、大手はじめ他店では絶対にできないようなきめ細かいサービスでお客様に支持される書店を目指しています」と語るのは光進堂書店の店長・宗武信吾さん。



    おいおいなんか政治家の演説みたいだな(笑)。

           

          


     良書を発掘とあるが、結構良書じゃない率高い。(笑)

  勝手に面白そうな本を仕入れてるだけで、万人に受けるものではない。

  極端なことをいえば、うちの品揃えが大嫌いだという人も相当いると思う。

   きめ細かいサービスう?それってどこの本屋のことだい?(笑)


  

   まあ紹介してもらっただけどもありがたいと思わないとな・・・・・。

                サンキュー!


          そうそう俺様の写真が普通だった。

    本当はキン肉マンのラバーマスクをかぶる予定だったのに・・・・。



            このマスク自分でかぶる用にとってある


   

    


光進堂店長のOLEオレ日記




PS・営業時間は10:00~22:00です(日・祭は21:00)