腐海に輝く エメラルド | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

日本に無事戻って参りました。

インドを木曜日の27時(日本時間では金曜の6時半)に出て
自宅についたのが金曜の24時。

いやー、長かった。

さて、日本に帰って目にしたのは、
いわゆるL水槽とM水槽が腐海と化した姿でした。
 
設置して約2年、
流木も底床も藍藻に完全に覆われておりました・・。
 
ソイルも藍藻に覆われ、ピンセットでつつくと地割れができる始末・・。

そんな腐海に輝く宝石・・・
 
その名もジュルア・エメラルド。 (ウィルヘムブリード)

購入して日本の自宅に送ってもらって1週間。
ようやくのご対面です。
 
水槽の汚さとは裏腹に、魚の調子はまずまずのように見えます。
 
メスは、いつ産んでも不思議のないような色をしています。
(今は隣り合わせの水槽に別々に収容中。)

どちらも腐海を流れるタリア川の石のように輝いています。
慎重にインドまで連れて帰りましょう。

Yossyさん、これでジブリウム出品できますか?

(「テメェー、なめてんのか! できるわけねぇーだろうがよっ!」)
というヨシ子さんの声が聞こえた方は、ムチの代わりに、ポちッとお願いします。
      
にほんブログ村