アクア(??)なシンガポール 最終回  | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

本当は、シンガポールでは、熱帯魚の養殖場なんかが見れたら、
とか思ってはいたのですが、
家族サービスが優先です。

2日目は、
ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)と、
市中心部の観光という、なんともアクアとは関係のないお話ですので、
簡単にご紹介。
 
USS、 セントーサ島というリゾートとして開発された島にありまして、
私たちの泊まっているホテルからは徒歩10分もかかりません。

ここで、日本のUSJには無いアトラクションでオススメは、
ダントツで、トランスフォーマー。

NESTの新人という設定で、トランスフォーマに乗って、町を走り回るのですが、
3D画像とライドの組み合わせで、かなりの迫力でした。
気に入ったので、合計4回も(5回だったっけ)乗ってしまいました。

「ジュラシック・パーク」は、丸い8人のりのボートで、
恐竜の棲む森を下っていくという設定。
 
こんな写真を撮られていました。 もちろん合成です。
実際にはこんな急流ではなく、ドンブラコってな感じです。

ただし、濡れます。運が悪いとすごく濡れます。

私は最後に大量に水を被って、同じボートに乗った豪州人?に
思いっきり笑われてしまいました。

 
これは、マミー。これも日本には無いそうです。
基本は、暗闇のなかのジェットコースター。

あと、これはUSJにもあるそうですが、
「ウォータ・ワールド」 これも面白かった。


ショーなのですが、
「濡れる」と表示されている席の濡れ方はハンパではありませんでした。

一度ホテルに帰ってリフレッシュしてから、
町の中心部に出まして、
湾内巡りの屋形船にのりまして、夜景をのんびり眺めて
2日目は終わり。

 


シンガポール、
優等生が頑張りました、というような
生真面目さにあふれた、良いところだ思いました。

もっと、南国特有のダラっとした感じとかが好きな方には物足りないかな。

さて、この後はインド編ですが、
もう全然アクアではないので、この話は、またちょっと後で。


おまけ

チラノの頭があったので、息子たちに
「噛まれているところを」とリクエストしたのですが、
イマイチなので、見本をみせてやりました。
 
これくらいは、してもらわんと。


画像のUPにえらく時間がかかりました。システム障害?
もうアメーバで続けるのは限界かも・・。

にほんブログ村


にほんブログ村