1200水槽の準備でマーケットに行きました。 | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

1200水槽の立上のため、少しずつ準備を進めています。


先日はマーケット(市場)に行ってきました。


バンガロールでは、日用品や電気製品、工具・材料など目的別に店が集積しているところがあり、「マーケット」とよばれています。

うろついていると、結構いろいろなものが手に入ります。


少しその様子を


小さなお店が軒を並べています。人やバイクや

インドでアピスト

オート・リキシャーとよばれる三輪車も。歩くのは結構大変です。
インドでアピスト

ある工具屋さん。

お店の経営者は、イスラム教徒の方が多いようです。 

インドでアピスト


フルーツなどの屋台もでています。

インドでアピスト


重い物や長尺ものなんかは、大通りのトラックまで、ウマが牽く荷車や

インドでアピスト

牛さんが牽く荷車で運びます。

インドでアピスト


力仕事用の牛さんは、乳牛よりずっと大きいんです。

インドでアピスト
鋭い角はきれいな飾りでカバーされています。
インドでアピスト

800万人の暮らす都市で、牛や馬が活躍しています。


で、何を買ったかといいますと、


水槽と水槽台の間に敷くマットです。


発泡ゴムのシートが見つからなかったため、シリコンゴムのシートを購入。

色が朱色なんですが、まあいいでしょう。

インドでアピスト

数日後に、これを購入したことを後悔することになるのですが、

その理由はちょっと後で。



にほんブログ村


にほんブログ村