「サンヌードル(SUN NOODLE)」ハワイの製麺工場を見学!! | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!


★☆★Hawaii Take Take Tour
         (ハワイタケタケツアー)★☆★

ハワイの公共交通機関のTheBus(ザ・バス)を利用して色々なスポットに出没しておりますノースショア



日本人って麺類が好きですよねパスタ
毎回ハワイ滞在中に必ず1回はラーメンは食べるし

サイミンはちょくちょく食べておりますラーメン
でも???各お店の麺は何処で作られているのでしょうか
そんなわけで今回はハワイの製麺工場を見学して

社長さんにも会ってきました麺
その製麺会社はハワイで有名な
「サンヌードル(SUN NOODLE)」です

「サンヌードル(SUN NOODLE)」はハワイに出店しているラーメン店の

麺のシェア100%を誇るスゴイ製麺会社なのであります
「ごまいち」、「佐野屋」、「えぞ菊」、「めんちゃんこ亭」、「ごま亭」など

観光客でも知っている有名ラーメン店さんの麺を製造しておりますラーメン

「サンヌードル(SUN NOODLE)」は当ブログでも

過去に幾つかの工場を紹介してきたお馴染みのカリヒ地区にあります工場

それでは社長の夘木(ウキ)さんの案内で工場見学をさせて頂きました

各ラーメン店ごとに麺を作り分けており

新しい発注があれば社長自らが麺を試作しており

社長であると同時に開発担当の研究者でもあるのです
シェアを独占しているからと気を抜かず

常にお店のスープにあった麺を社長自らが研究している会社の姿勢は

見習わなくてはならないですね

「サンヌードル(SUN NOODLE)」では従業員が

ただ小麦粉を機械に入れて水を入れれば

麺ができる原理はそうですが

そこに一味入れる事が重要で

その一味とは「作り手の気持ち」を入れる事だそうです
確かに気持ちは重要ですね!

同じ商品でも作り手の気持ちが入ったものは違いますから

この方が社長の夘木栄人さんです
20代前半からハワイで麺作りを頑張り

苦労の末、現在の規模にまで拡大しハワイに限らず

ニューヨークやロサンゼルスにも工場を進出しております
従業員さんからはマスターヌードルとも言われ

取引先からの信頼もある方なのです
話してみて感じたことは夘木栄人さんは

気さくでとても感じの良い方でした!

やはり商品にはその会社の経営者の方針や考えが映りますからね
ラーメンに限らずハワイのローカルフードのサイミンの麺も

シェア半分は「サンヌードル(SUN NOODLE)」製になるそうです
やはり製造元を見ると

その後ハワイでラーメンやサイミンを食べる時には

作り手の顔が浮かぶようになります
スーパーでは粉末スープ入りの商品等を

買うこともできるのでチェックしてみて下さい

是非、次回の渡ハでは上の写真の「サンヌードル(SUN NOODLE)」

配送中のトラックを街中で見つけてみて下さいマハロ


★☆★「サンヌードル(SUN NOODLE)」の詳細情報★☆★


営業時間:要確認
定休日:要確認
地図:ココをクリック!

 


近鉄バスTheBus(ザ・バス)で行く場合のアドバイス
※最近TheBus(ザ・バス)のルート変更が多いので訪れる際は事前に確認をして下さい!

目的地は当ブログでお馴染みのカリヒです。
ワイキキからの場合はクヒオ通り山側から42番バスに乗車して

カリヒ地区に入ると右側に有名なプレートランチ店の「ボブス」が見えます。
その後同じく右側に「マクドナルド」が見えます。
お次は左側に自転車ショップの「エキサイクリー」があり

その隣の「バンクオブハワイ」を通過したら降車合図をしましょう!

 降車バス停は「セブンイレブン」の手前になります。 

降車後は横断歩道で反対側に渡り

モカウエアストリートを進み1ブロック目を右に曲がり

少し進んだ左手が目的地です
※その他にルートが違いますが19番バス等などで

ノースニミッツハイウェイとモカウエアストリートの交差点で降車して

ディリンガムブールバード方面へ徒歩で行く方法もあります!
ペタしてね読者登録してね