★「コオラウギター&ウクレレカンパニー」ワヒアワでウクレレ工房を見学しよう♪★ | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!


Hawaii Take Take Tour

(ハワイ・タケタケ・ツアー)(*^-^)b

 

本日は「ウクレレ」ネタですウクレレ01
オアフ島の中心で「ヘソ」とも呼ばれている「ワヒアワ」にある 

ウクレレ工房の見学リポートです
訪れたのは
「コオラウギター&ウクレレカンパニー」 

になりますukulele2☆☆
毎度アポ無しでいきなり訪問です

「ワヒアワ・インダストリアル・センター」

「コオラウギター&ウクレレカンパニー」は上の写真の

「ワヒアワインダストリアルセンター」内にあります
そこは大きな倉庫みたいな連棟式建物になっており

区画されたブースに各会社が入っている所です

「コオラウ・ギター&ウクレレ・カンパニー」看板

A館とB館があり「コオラウギター&ウクレレカンパニー」

A館の10号室にありますA

「コオラウ・ギター&ウクレレ・カンパニー」外観

工房の入口撮影を撮影していたらシャッターを開けてくれましたOPEN
ちなみに右側に写ってる自転車でワヒアワの街を巡りました

スイスイ廻れて楽チンでしたよ自転車
ワイキキから自転車をバスに載せ

ワヒアワの街を散策している観光客なんて

あまりいないですがコレ便利で効率もいいです

工房内

工房内は木工工房そのものです

材料の木

ウクレレの材料になる木材です木

ウクレレ製作中①

ウクレレ工房に行くと必ず目にする光景がコレです
ウクレレのボディー側面のひょうたん型の

反面を矯正しております赤ひょうたん

ウクレレ制作中②

今度は側面2つを合わせている工程です
これでひょうたん型の完成です赤ひょうたん

ウクレレ制作中③

お次はボディの表裏板の制作になります青音符
板の内側には各メーカーにより

良い音を出すための技法やこだわりがあります音符

ウクレレ制作中⑤

これをひょうたん型の側面ボディーに合うようにカットしますカット
左側の板の丸い穴がサウンドホールです
穴の形や大きさも各メーカーにより様々です

ウクレレ制作中④

ウクレレ制作途中でこの状態が一番工房見学の実感を感じますukulele☆☆

ウクレレ制作中⑥

各パーツがまだバラバラ状態ですね

ウクレレ制作中⑦

塗装ブースが完備されており職人さんが丁寧に塗装していきますスプレー

ウクレレ工房②

最終チェックを行い完成となります完成
作業は各工程ごとに分担制になっております

「ショールーム②」

工房見学が終わり

3階のショールームも見学させてもらいました
ネットなどの通信販売も行っているのか

ミニ撮影スタジオもありました

「ショールーム」

「コオラウウクレレ」のセカンドブランドの

「ポノウクレレ」のアウトレット商品が

お安く販売されておりましたギター

「古いウクレレ」

個人的に興味があったのがショールームの片隅の

ダンボール箱に入ってた古いウクレレです
なんかビンテージっぽくて好きなんですよ
「ワヒアワ」はノースショアに行く途中に寄れます
近隣には美味しいお店が色々ありますので

まとめて訪れるのが得策です

 


★☆★「コオラウギター&ウクレレカンパニー」の詳細情報★☆★

 


営業時間: 未確認:工房なので9:00~17:00ぐらいではないでしょうか?
定休日: 日曜日
地図: ココをクリック!


 

近鉄バスTheBus(ザ・バス)で行く場合のアドバイス
※最近TheBus(ザ・バス)のルート変更が多いので訪れる際は事前に確認をして下さい!

 

目的地はワヒアワです。
ワイキキからですとクヒオ通り山側から乗車して

アラモアナセンターまで行きます。 

乗車は8・19・20・23・42番になります。 

無事にアラモアナSCに着きましたら

山側のバス停から52番に乗車しましょう!
52番バスはノースショアーのハレイワにも行けます。
アラモアナSCが始発になりますので、座れます!

乗車時間が長いのでなるべく座りましょう! 

ワヒアワではバスは

カメハメハハイウェイから外れて町の中を1周走ります。
町の中には8箇所ぐらいバス停がありますので

どこで降車してもかまいません!
お薦めの降車バス停は「ワヒアワTC」が

降車が分かりやすく目的地にも近いです。

 終わりまで読んでくれてありがとうございます。

次回の「Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー) 」をお楽しみに!