男の教科書② | 太陽のピタゴラスイッチ♪

太陽のピタゴラスイッチ♪

「閃き」を言葉にして表現しています。日常的なネタからロジカルなネタまで範囲は特に決めず綴っています。

池波正太郎といえば


時代劇小説家として有名




そんな人が語る男とは?


気になって読んでみた




多少今の時代にそぐわない点や

ん?って思うところもあるけど




戦国時代の大名を例にとって今と昔の価値観の変化を語る箇所は大いに共感





今の人間の主流は


目に見える現象

人だったら行動、口から出た言葉



表面上のものに反応するのみで

その見えないところを探る

いわゆる洞察ということをしない



そのくせ

その行動や言葉に過剰とも言える反応をするから

権利、権利と喚き出し


〜ハラスメントがバーゲンセールのように横行している



何でも白か黒かに分別し


中間色を味わうゆとりを持たない






織田信長が


ひと昔前は革命児、英雄として評価されていたのに


今は冷酷非道な魔王


この世間の評価の変化でも




男の軟弱化が垣間見える