野球の話かと思わせて3次元アリの話 | 小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

四捨五入したらアラフィフの歳に突入してしまった!腹の肉も、ほうれい線も気にしないフリして毎日を爆走中〜旦那が仕事を辞めるという予想だにしない状況に、嘆いていても始まらない〜フルのパートさんを楽しみながら、子供達の成長を喜びながら、稼ぐ方法を模索中。

こんばんは〜

ご覧いただきありがとうございます♪


大谷くんが
いるだけで

侍ジャパンの空気感
違いますよねー


すごーーい!
大谷くん!

かっけぇーキラキラキラキラキラキラキラキラ


野球派?
サッカー派?

息子が
サッカー派だったため、
サッカー派です上差し

はい
にわか野球ファンでっす照れ

しかし
しかしですよ!
どっぷり昭和の
アラフィフは
長嶋、王、原辰、江川の流れから
(父が巨人ファンなんで、、)
ソフトボール部でしたから!


そして
栗山さんキラキラ

学芸大出身なんだよね〜彼
数少ない有名人

私の大学時期と
ヤクルトでちょい活躍時期
重なってるんですよね〜

誰も知らないかと思いますが
栗山会あって
入って
傘振ってました〜傘傘傘

しかも、
旦那さんは
生粋の日ハムファン
(松本商業出身の上田選手
知ってる?

東京ドームに
よく行きました〜

そんなんで、、
生大谷見てるんだよね〜チョキ


この時も

ぼろ負けしてたのに

9回?延長?で、、、

大谷くんが打ったような、、


今や

世界の大谷


みんなで

9日〜

盛り上がりましょう!!


エイエイオー!

グーグーグーグーグーグーグーグーグー


ここまでが

前置きで


どっぷりハマってる

宇宙兄弟の話


宇宙兄弟は

2008年?2007年?

15〜16年前


私が1番バタバタしてた頃だね

次女生まれ

旦那会社辞め

私リウマチになり

長女、息子もいて

何かしなきゃって学研教室開いたり


マンガどころじゃなかったな、、、


息子が

中学生の時

マンガ読みまくってたとき

読んでた記憶あり


私は

まだ、

マンガどころじゃなかったな、、、


そして、今!

マンガ時代やってきた!


名言だらけなのも、

ファンが多いひとつだし


何気ないギャグが

結構ツボる


3巻の

3次元のアリの話が

心にささります

(これは、野口聡一さんの

本の引用なんだって)


マンガでね


あるキャスターが

無人ロケット1回200億

有人ロケットなんて600億かかるらしい

その割に科学的成果みられないし

地球上に解決すべき問題が

山積みなのに

そんな事にお金を使うのは

どうかって


そこで

主人公達が抗議文を考えるんだけど


野口さんの話を思い出す


なぜ人が

宇宙へ行くのか


まず

自分をアリだと想像する


地面に書かれた一直線

その上を前後だけに行進できるアリが

1次元アリ


「石ころ」という問題の出現に

好奇心ある何匹かのアリが

線の外に出てみようと思い立ち

横の動きを手に入れた

2次元アリ


次に現れたのは

「大きなカベ」という問題

前後左右しか知らないアリは

カベの向こう側を知ることが

できない

勇敢なアリが命をかけて

上へ登ってみる

批判もされるがそれでも行き

上下の動きを手に入れた

3次元アリ


2次元アリに3次元の

魅力や意味は

言葉じゃなかなか伝わらないよ


連れてくしかないよ

宇宙(3次元)に

そのうち宇宙が

近い時代が来て

誰も文句いわなくなるよ

ってさ。


日本人(主人公)が

月に立つんだ

そしたら

みんなの意識に宇宙が

降りてきてもっと近くなる!

誰に批判されたって

帳消しにしてくれるよ!


15年後

今や

宇宙旅行の時代ですからねー。


すごいねー。


私は、

船の桟橋で酔うからね

宇宙なんて絶対無理だけど

最近は空を見上げることが

増えました星星星


長文すみません

うまく伝わらないかもしれません


では!

また、マンガに入ります!!


おやすみなさい流れ星流れ星