いよいよ日曜は松本マラソンですね。

わたくしは一足先に行きましたよ!
・・・出張で。

決まったときは正直「めんどくせぇー」と思ったけど、せっかくだからご当地の美味しいもの食べたい。

リサーチしてみたら、、、
良さげなパン屋さんがあるじゃないですかデレデレ

こーなると俄然出張が楽しみになってくる。

前日にお店に電話し、売り切れ必至の人気パンを取り置いてもらう。

もはや出張の目的は営業の実績報告じゃない。パンだ、パン!パン

会議終盤にパンのことだけを考えていたら、突然話を振られ Σ(゚д゚) エッ!? ←となりましたw

会議終了後に脱兎の如くタクシーへ乗り込み、やって来たのは・・・
{A7AC634B-45F5-4C38-8DA9-5FBB76553BE5}
小松パン店

地元の有名店。まさに「昔ながらの街のパン屋さん」です。
菓子パン・食パンを中心に充実のラインナップ。

{2A966FAF-ABE9-41A4-9E9B-90AC31D5841D}
気になったパンをほいほいとトレイに載せていったら、なかなかのボリュームに・・


そして!
取り置いてもらったお目当のパンをレジで受け取ります。

{AB5F2958-16BC-499B-ADB1-9008F346267A}

味噌パンと牛乳パン。

まずもってこのデカさ
{2006FBE2-A332-4BBB-8D79-2E483F1CF47C}

子どもの顔面ほどのサイズ感ビックリマーク

味噌パンはほんのりと味噌の香りがする甘食、牛乳パンは生クリームたっぷりのケーキといった感じ。

昔懐かしのオヤツ。
このボリューム、是非ご堪能あれ
{73659564-6065-469E-9F79-42652CCB9004}


小松パン店は松本駅から1km程の場所。
電話にて取り置きも受け付けてくれますよウインク
(14時過ぎに来訪したときには牛乳パンも味噌パンも売り切れてました)


ちなみに。
これだけじゃないんです。

タクシーの運ちゃん「駅前のパン屋もウマイよ。ムラタとかっていう名前だったかな」

地元の人の情報は間違いない。

電車の時間まで若干の余裕があったので駆け込むDASH!
{BEAB6C2D-626C-4DDE-8EA3-65A720DB84A9}
ムラタ

パン屋ハシゴだぜメラメラ

このお店は「昔ながらの街のパン屋さん」を飛び越えて、店内で果物を売ってました( ̄▽ ̄;)

しかしパンを片手間に作っているかというと、決してそんなことはなく。実力は本物です。

とにかくね、ビジュアルのレベルが高いんです。繊細な美しさではなく、「うまそー」って本能的にかぶりつきたくなるパン。

{A97C4FBA-D7DD-4795-9193-7F31246F8451}
写真下のあんトースト。
どーしても買わずにいられなかった・・・
カロリーとか考えるのは野暮ってもんだ 笑

写真左上のメロンパンは一番人気らしく、評判通りのおいしさキラキラ
写真右上の野沢菜パン。こーゆー「地元感」が出ているパンは確実に抑えておきたい!


そんなこんなで大量に買い込んだパンたち。
{095B8881-154D-48C4-9BDD-82F73491F029}

お土産で買って帰ったパンの総重量が2kgだった件...!
(パンってスカスカしてるけど、そんな重さになるのか!?ポーン)



横浜旅行でパン活したときも思った。
パン屋の雰囲気は、わりと地域性がある。

都心部に多い「キレイで小洒落た系」も良いけど、「昔ながらの街のパン屋さん系」は何か落ち着きますね。

お店の人もゆったりしてる。

パン屋さんで街の雰囲気を感じる。っていうのも、なかなか乙じゃないでしょうか。

・・・どーでも良いが、「昔ながらの街のパン屋さん系」には、高確率でアンパンマンの顔の形のパンが置いてある気がするな 笑


【走行距離368.3km】

 


にほんブログ村