関西広域連合議会 総務常任委員会に出席
- 前ページ
- 次ページ
かりばプラザの新たなスーパーマーケット 「サンディ狩場台店」の開店日が、2月13日に決定しました。
かりばプラザのリニューアルに関しては、地域の代表の方々と行政が集う会議が、かりばプラザ集会所で度々開催され、私も出席していました。その際、特にトーホー撤退後における新たなスーパーの誘致と開店時期について、多くの懸念の声を伺っていました。
昨年からリニューアルに向けた内装工事が進められていましたが、このたび開店日が決定されたことで、地域の皆さまも一安心かと思います。
なお、「西神住宅団地かりばプラザリニューアル事業」においては、先月、優先交渉権者が決定しています。詳細につきましては、別途資料をご参照ください。
8月の外郭団体に関する特別委員会(都市局)↑で、こうべ未来都市機構が管理する学園都市駅前駐車場について取り上げました。
私も時々利用する駐車場ですが、入庫がしにくく、車のドアを開けて駐車カードを取る方をよく見かけます。また、ゲート機には車が擦ったような跡もありました。
委員会では、ゲートの設置位置に問題があることを指摘し、改善案を提案。
事故も発生しているとのことで、この度、こうべ未来都市機構にて、ゲートに入る位置を誘導する「路面標示」を施工していただきました。
取り急ぎ、この状態でしばらく様子を見ていくとのことです。
また、ゲート機も再塗装され、きれいになっています👍
本駐車場は、塾の送迎や銀行、コンビニ、駅構内の店舗利用など、多くの方が幅広い用途で利用されています。
ご利用の際は、新しく設置された路面標示を参考にしながら、安全にご入庫ください🙏
黒田武志
【スポーツ推進神戸市会議員連盟第12回表彰式】
年末の慌ただしい時期、またクリスマス・イブにもかかわらず、多くの優秀選手・優秀団体表彰の受賞者の皆様に議会までお越しいただきました。併せて、保護者や関係者の皆様のご協力にも深く感謝申し上げます。
今回、特に西区を拠点とする選手・団体が多く
女子軟式野球🏏神戸レッドガールズ
空手🥋未来’S/飛翔館
水泳🏊♂️イトマン西神
ソフトテニス🎾神戸高専
ゴルフ⛳️滝川第二
第1回同表彰式では滝川二高時代の安田裕香さん、古江彩佳さんを表彰させていただきました。その後、古江彩佳さんは全米女子プロゴルフ選手権優勝🏆、安田裕香さんは今年、国内ツアー初優勝🎉と国内外で大活躍されています。意見交換の場では、鳥居さくら選手も、先輩に続くプロでの活躍を目指し、力強い意気込みを語られました。
第12回優秀選手・優秀団体表彰 受賞者
◯優秀選手表彰(7名)
1 杉山 千隼 選手【空手道】
(第24回全日本少年少女空手道選手権大会 小学1年生男子形 準優勝)
2 小畑 佑月 選手【空手道】
(第24回全日本少年少女空手道選手権大会 小学4年生女子形 第5位)
3 清水 悠陽 選手【ローラーフリースタイル】
(WORLD SKATE GAMES ITALIA 2024 Roller Freestyle Vert シニア男子 準優勝)
4 川﨑 空知 選手【ローラーフリースタイル】
(WORLD SKATE GAMES ITALIA 2024 Roller Freestyle Vert シニア女子 準優勝)
5 河上 恵蒔 選手【スケートボード】
(X Games Ventura 2024 Men’s Skateboard Vert 第7位)
6 松本 弦起 選手【水泳】
(2024ジャパンパラ水泳競技大会 男子400m自由形 S9クラス 第3位)
7 鳥居 さくら 選手【ゴルフ】
(第65回日本女子アマチュアゴルフ選手権競技 優勝)
◯優秀団体表彰(6団体)
1 KOBE Red Girls【軟式野球】
(第9回全日本中学女子軟式野球大会 優勝)
2 イトマン西神【水泳】
(第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 男子11~12歳 4×50mフリーリレー第7位)
3 イトマン西神【水泳】
(第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 女子11~12歳 4×50mメドレーリレー第4位)
4 滝川第二中学校【ゴルフ】
(2024年度全国中学校ゴルフ選挙権大会 文部科学大臣旗争奪 第32回男子団体の部 優勝)
5 井本 ゆな、芳賀 さくら【ソフトテニス】
(第59回全国高等専門学校体育大会ソフトテニス競技 第2位)
6 須磨学園高等学校【ソフトテニス】
(令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 女子団体 第2位)
神戸にご縁のある選手、団体の皆様の素晴らしい活躍を誇らしく思います👏 今後の益々のご活躍を祈念しております✨
黒田武志
外郭団体に関する特別委員会(健康局)
1.地方独立行政法人神戸市民病院機構について
新型コロナへの対応において、神戸市民の生命と健康を守るために尽力された役員ならびに職員の皆さまに深く敬意を表します。一方で、単年度で44億円以上の経常損益が発生し、3年間での黒字化を目指す経営改善が待ったなしの課題となっています。経営全般に関しては、同会派の野町議員からで、私から以下の要旨で質疑。全て改善に向けた前向きな答弁でした。
また以前、同委員会で提案した西神戸医療センター の待ち時間プッシュ通知については、令和7年のシステム改修に伴い実施予定との回答がありました。引き続き、経営改善と利用者サービス向上の両立に向けた取り組みを期待します。
医療DXの推進
(1)DXについて
・市民病院機構の電子カルテシステムは各病院で個別に構築され、保守費用が年間2億円以上発生してる。
・また、中央市民病院や西市民病院間では相互参照が可能ですが、西神戸医療センターとは互換性がない。
・システム更新の際には、パッケージ化された電子カルテを導入し、保守コストの削減や病院間での情報共有を促進することで、経営改善や患者サービス向上を目指すべき。
(2)DX人材の確保・育成について
・各病院では多種多様なシステムが稼働しており、その維持やメンテナンスに相当な経費が掛かっている。
・経費削減にあたっては事業者の言いなりにならないよう、システムや保守契約の仕様の中身について熟知し、事業者と対等に協議ができる情報技術の専門人材の確保や育成が不可欠である。また医療情報の活用にあたっても、そういった大量の情報を取り扱える人材が必要である。
・病院機構での人材の確保や育成について
(3)効果的なDXの展開
西神戸医療センターについて
(1)西神戸医療センターの建て替え
・現在、西市民の建て替えに向けた設計を進めているが、西神戸医療センターもH6の開院後相当の期間が経過しており、老朽化が進んでいる。
・西神戸医療センターの建て替えの将来的な検討について。
(2)西神戸医療センターの患者サービスについて
・建て替えまでの間も、患者サービスについては維持していく必要がある。
・西神戸で受診している方からは、駐車場の混雑や外来の待ち時間が長い、トイレの清掃が行き届いていない、病衣が古くなっているなどといった声がある。
・以前、外特でも質問したが外来の診療待ち時間対策で、診察の順番が近づいていることを着信や通知といったプッシュ型で患者に伝えるシステムの導入について。
2.公立大学法人神戸市看護大学について
質疑に向けて事前に視察を行い、同大学の役員の皆さまと意見交換をさせていただきました。イタリア・フィレンツェを模倣した美しいキャンパスは印象的でありましたが、維持管理費の負担が大きい点も課題として感じました。
・施設の維持、体育館やホール、グラウンドなど学校施設の開放について
市内就職率の向上や、就職支援については当局と打ち合わせで喧々諤々議論済です。
3.一般財団法人神戸在宅医療・介護推進財団について
委員会終了後、令和7年度予算に向けた要望書を維新会派から久元市長へ提出しました。
関西広域連合議会の管内調査にて、大阪関西万博会場へ。