■神戸ポートタワーの特別ライトアップ 神戸ポートタワーやBE KOBEモニュメントで、バレンタインデーやホワイトデーにちなんだ特別ライトアップを実施します。

 

 

・点灯時間:日没~23時30分
・特別ライトアップ:  

2月7日(金曜)~2月16日(日曜):ピンク  
3月7日(金曜)~3月16日(日曜):ホワイト
・ライトアップ施設:  神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、BE KOBEモニュメント、他メリケンパーク内照明
 

 

【KOBE Night Mirage –Sound and Light Show-】 

神戸ウォーターフロントでは、通年で楽しめる日常的なイベントとして、光と音の演出を毎日実施しています。カルメン幻想曲にのせた演出「Carmen Fantasy」をお楽しみください。

・時間:毎日18時30分から21時30分までの毎時00分、30分に約5分間
・場所:神戸ポートタワー、メリケンパーク、中突堤西側岸壁、新港第一突堤西側緑地、浜手バイパス橋脚
・webサイト:https://kobewaterfront.com/events/CarmenFantasy
※神戸港ウィークエンド花火実施日は、演出開始時間を一部変更します。  

詳細はwebサイトよりご確認ください。

 

 

■神戸港ウィークエンド花火 

メリケンパークで定期的に打ち上げている花火を、2月は日程を追加して実施します。
 冬の冷たく澄んだ空気に彩られる、2月の花火は特別です。この時期ならではの美しさをぜひ体感してください。
【2月予定】  実施日:7日(金曜)、8日(土曜)、14日(金曜)、15日(土曜)、22日(土曜)  
時間:18時30分から打ち上げ(各日約5分間)
【3月予定】  実施日:1日(土曜)、15日(土曜)  
時間:19時から打ち上げ(各日約5分間)
 ※荒天時など中止する場合があります。
※webサイト:https://kobe-minatonoyoru.com/

開催期間

 ~ 

点灯時間:17:00~21:00

開催場所

メリケンパーク

 

 

関西広域連合議会 産業環境常任委員会に出席

 

 

 

 

 

今年度から広域連合議会に初めて参加して、改めて感じることは、限られた予算と人員の中で、できること、やるべきことを取捨選択し、その上で、広域連合という枠組みでしか実現できない実務的な施策に集中したほうが良いのではと思う。より成果を高めるための施策展開を進めていただきたい。

 

 

黒田武志
 

 

2025年(令和7年)1月17日
阪神・淡路大震災から30年目を迎えました。改めて震災により亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

これまでの歩みを振り返り、震災を経験した神戸市の議員としての使命を胸に、未来に向けた防災・減災への取り組みを新たな決意で進めてまいります。

 

 

黒田武志

天皇皇后両陛下が「阪神・淡路大震災30年追悼式典」への御臨席及び地方事情御視察のため、本日神戸に御到着されました。

 

 

厳粛な雰囲気の中、神戸空港において斎藤知事、久元市長と共に、我々神戸市会議員も奉迎の機会を賜りました。

 

2階搭乗口にて直立不動でお待ちし、天皇皇后両陛下が目の前をお通りになられる際には、最敬礼いたしました。

 

 

皇宮警察と兵庫県警の連携による厳重な警備体制の様子を目の当たりにし、公務として初めての貴重な経験をさせていただきました。

 

 

 

 

明日1月17日は、震災発生から30年の節目を迎えます。

 

令和6年度1月緊急補正予算が全会一致で可決。

 

 

 

 

 
神戸市暮らし支援臨時特別給付金」の支給について
 
国において 令和6年度補正予算 が成立し、 「重点支援地方交付金」 が増額されたことを受け、神戸市ではこの交付金を活用し、対象世帯に 「神戸市暮らし支援臨時特別給付金」 を支給することとなりました。
 
1.補正予算の概要
 
物価高の影響を大きく受ける低所得世帯向けに給付金を支給するため、補正予算を編成する。
 
2.補正予算の規模 
 
一 般 会 計 112億9,000万円 
 
3.補正予算の内容
 
○暮らし支援臨時特別給付金 112億9,000万円 (福 祉 局)
 
➢ 住民税非課税世帯に対し、給付金を支給(1世帯あたり3万円、児童1人あたり2万円) 
➢ 調整給付※支給者のうち所得が減少した者等に対し、不足額を追加支給
 
 ※定額減税額が所得税・個人住民税を上回る額を支給
 

 

 

 
 
 
夜はとんど にお誘いいただき参加✨

 

 

 

 

 

 

太山寺の追儺式で振る舞われたお餅をいただきながら、地元の皆さまと地域の活性化、農業、子育て施策、交通の課題等々、多岐にわたるお話をさせていただきました。

 

 

今回、流通科学大学の学生さんも準備をお手伝いされており、中には米国からの留学生もいらっしゃいました。アメリカ人から神戸市の魅力を客観的な視点で話していただき、改めて多様性に富んだ神戸の可能性を感じた次第です。

 

 

地域の方々との交流も含め、多くの気づきがあった大変有意義な時間でした。ありがとうございました🙏
 
黒田武志

 

 

関西広域連合議会 総務常任委員会に出席

 

 

主な議題は、令和7年度主要事業(案)などについて。

 

 

 

大規模広域災害を想定した広域対応や、広域観光・文化・スポーツ、広域産業振興…等々。

 

 

 

エレベーターのドアが万博仕様になってた✨

 

 

 

帰神後、元町にて党務の会議。

 

 

 

皆さん、良い週末を〜👋 

 

黒田武志

 

かりばプラザの新たなスーパーマーケット 「サンディ狩場台店」の開店日が、2月13日に決定しました。

 

 


かりばプラザのリニューアルに関しては、地域の代表の方々と行政が集う会議が、かりばプラザ集会所で度々開催され、私も出席していました。その際、特にトーホー撤退後における新たなスーパーの誘致と開店時期について、多くの懸念の声を伺っていました。

昨年からリニューアルに向けた内装工事が進められていましたが、このたび開店日が決定されたことで、地域の皆さまも一安心かと思います。

なお、「西神住宅団地かりばプラザリニューアル事業」においては、先月、優先交渉権者が決定しています。詳細につきましては、別途資料をご参照ください。

 

 

 

 

 


 

本日から役所は年明けの業務が始まり、久元市長をはじめ、副市長、各局長、幹部職員の皆さまと新年の挨拶を交わしました。

 

 

 

 

 

合間に会派の有志とともに、今年実現を目指す施策について議論を重ね、話題は尽きることがありません。
 

 

 

 

 

今年も神戸の発展を第一に、関西、そして日本🇯🇵の未来のため、力を尽くします。
 
黒田武志
 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます🎍
今日から本格始動☀️

 

 

 

 

 

 

年末年始は事務整理や大掃除、家族と過ごしたり、実家に帰省したり、映画を観たり、読書に没頭したり☕️...。気づけばあっという間に過ぎちゃいました。
 
独りでじっくり昨年の振り返りと今年の目標を整理して、マインドマップやマンダラチャートもアップデート🖊️💡新しい目標に向かって、気持ちも新たにスタートです✨
 

 

今年もどうぞよろしくお願いします😃

 

黒田武志
 

 

8月の外郭団体に関する特別委員会(都市局)↑で、こうべ未来都市機構が管理する学園都市駅前駐車場について取り上げました。
 

私も時々利用する駐車場ですが、入庫がしにくく、車のドアを開けて駐車カードを取る方をよく見かけます。また、ゲート機には車が擦ったような跡もありました。

 

委員会では、ゲートの設置位置に問題があることを指摘し、改善案を提案。

事故も発生しているとのことで、この度、こうべ未来都市機構にて、ゲートに入る位置を誘導する「路面標示」を施工していただきました。

 

 

 


取り急ぎ、この状態でしばらく様子を見ていくとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ゲート機も再塗装され、きれいになっています👍

 

 

 

 

 

本駐車場は、塾の送迎や銀行、コンビニ、駅構内の店舗利用など、多くの方が幅広い用途で利用されています。


ご利用の際は、新しく設置された路面標示を参考にしながら、安全にご入庫ください🙏


 

黒田武志