産経新聞

こちらはYahooなのでコメント欄も。


しかし、メディアの取材に対する答え。知らなかったとか、なぜそうなるのかという話ばかりで驚く。特に「人事課は」って…。知事や副知事らのことが記載されている大型事件で人事課?。そこだけ担当レベルに矮小化したら不自然でしょう。契約の相手方である「県は」でしょう。人事課長と契約したわけでもなく知事と契約しているのだから。


神戸新聞


もうこれ以上言うのもしんどい。

知事と一緒だが、記者の後ろには県民がいることを忘れているのではないか。その後ろには国民がいる。


わかっていてやっているのだろうから、であるならば百条委でないとやはり駄目なのだろう。知らないとか、わからないとか言っている人たちは百条委でも同じことを言えばいいのではないか。


最初に隠したからこうなったのに。隠した理由があるのだろうに。



 日弁連の第三者委員会ガイドライン

しかし、これに反しているのになんとも思わないのだろうか。

県内の弁護士から情報提供

県内外の弁護士ら法曹関係者や企業のコンプライアンス担当者から驚きあきれる声が多数寄せられている。旧知の県外の弁護士もこのネット記事を送ってきたが、驚いていた。弁護士専門のネットワークで独自に広まっているようだ。

ということで、これまでとはまた異なる層の方からの厳しい声が寄せられた。この件だけでも、どれだけ多く兵庫県の信用を内外で毀損したか。