自宅でパソコンに向かうも最近その反応が遅い。知人から連休は普段と違うことをして気分転換すればと言われたのでパソコンを弄ってみる。

Windows7のときに買ったものでかなり古いが、Windowsは10にして複数のソフトを立ち上げて作業している。購入時は大きいほうだった8ギガのメモリでは処理速度が遅かったり、止まってしまったりすることが増えている。

調べてみるとこのCPUやマザーボードの最高メモリは16ギガ。約4千円なので交換してみる。






メモリの交換は初めてではない。交換すると立ち上がらない。しかも最初はメモリ異常のビープ音。まずい…。

その後もファンは回っているのにモニターにデータがいかない。メモリを差し替えるときに失敗したかなとかなんと考えてもなんどやっても1日経っても治らない…。

ネットで調べるとたまにあるのがマザーボード電源のコネクタケーブルを挿していないことがあるとの話。
 


なんとこれ。恥ずかしい!!マザーボードをチェックしたとき抜いたままに。↑に初歩的なミスと書いてあるが、まさにこれ。相変わらず…。

メモリをあげたら快適。普通に使って50%弱点のメモリ使用率。交換前に悲鳴をあげていたのは当然。新しいパソコンを買うよりかなり安く済んだ。