姫路キャッスルH。姫路青年会議所の新年賀会が開催される。

なんと姫路JC創立以来68人目で、初の女性理事長が誕生!!時代の流れですね!女性活躍社会です!

着席して驚いたのは県の「自転車ヘルメット」の購入給付事業の広報チラシが各席に配付されていたこと。
こうしたチラシがこうした会で全員に配られたのは15年ほどですが記憶にないですね。出席者は皆、なんだろうと手にとってみてました。


昨年12月の給付申請開始時にかなり申請が少なかったのか、知事は年末に県の全幹部が集まる政策会議を臨時開催し、担当の県民生活部だけではなく、全部局での取り組みを強く指示したという(責任問題とも)。

これが全県庁をあげて取り組むべき最重要施策かどうかは別にして、国の交付金を活用した給付金事業(予算約8億円。今年度限り、余れば国庫に返納)ですので、対象でご入用の方はご活用下さいね。

申請ページ






終了後、知人のところへ新年の挨拶に。その後、別の知人らを交えて懇談。その後、さらに別の後輩が私を見つけたのか呼ばれて重要な報告を受ける。まさに決断。人生いろいろ。色々聞いていると電車もとうにない時間、25時半ころタクシーで自宅へ。

到着後、運転手さんから、相談があるんですがいま大丈夫ですか?と。もちろん寝るだけですから大丈夫です。車内で高齢単身者の生活の窓口や手続きの相談。20分ほど。私が誰か知っておられたようだ。お酒も入っていたのできちんと制度を説明できたか心配だが、頼られるというのはこの仕事冥利かも知れない。遅い帰宅だったがなぜか嬉しくなった。