建設常任委、都内調査2日目。
 
⑤ 第二高潮対策センター(東京都港区港南)
[東京湾の高潮対策について調査]
(東京都港湾局から)
 
 
まず座学
 
 
 
 
その後、管理センター見学。
 
 
 
 
雨によらず、気圧や風向きだけで水位は変化するという。
 
 
その後、隣接する芝浦排水機場の現地見学へ。
 このタイルは昭和40年代に流行ったタイルです。なぜわかるか。私の実家の玄関がこのタイルでした(笑)。

 
主排水ポンプ      立型軸流ポンプ×3台
口径          2,300mm
排水量         44t/sec
竣工年度        昭和49年度!
 
 
 
その後、地中施設へ。
ものすごい大きさの排水管ですね。これが3本あります。小さな25メートルプール(長さ25m×幅9m×深さ1m=225t)なら5秒程度で排出。これが私の生まれた頃に完成している。ゼロメートル地帯を水害から守る取り組み。
その後、港区新橋を通ったときにコインパーキング前に。銀座とかならもっと高いのだろう。

永田町を通ったときにイギリスのようなバスと並走。ほとんど外国人観光客が乗っていた。初めて見た。

新宿区にある国立競技場。東京五輪のメインスタジアムを横目に高速道路を西へ。


⑥武蔵野市役所(武蔵野市緑町)
[自家用有償旅客事業、レモンキャブに関する取組内容を調査]
(武蔵野市高齢者支援課から)
 

市議会の議場見学

落合市議会議長のご挨拶









その後、実際に使われている車両で体験させて頂く。


⑦神田川環状七号線地下調節池 (善福寺川取水施設/東京都杉並区堀ノ内)
[浸水被害対策について調査]
(東京都建設局から)
 











その後、実際の導水管内へ。

地下2階へ






この規模感。兵庫県内の調査も行いましたが規模が違います。

その後、宿舎へ戻る。

その後、霞が関関係者、県関係者と意見交換会など。