5時過ぎ自宅を出発。24時間セルフ営業のガソリンスタンドを経由して神戸空港へ。7時集合のため公共交通機関では間に合わない。

茨城県小美玉市にある茨城空港へ。 2022年9月の関西3空港懇談会で、2030年度をめどに神戸空港の国際便就航が認めれた。2025年には国際チャーター便が解禁されることから国際便のある地方空港である茨城空港を調査。




展示されている自衛隊機

無料駐車場

神戸空港は割引制度はあるが無料ではない。

① 茨城県
茨城空港における空港振興策の取組の調査(茨城空港内で、国土交通省から茨城県へ出向されている鈴木空港対策監から説明を受ける)



茨城空港は愛称で、正式な名称は「百里飛行場 」。空港の種類は航空自衛隊機と民間の共用空港で設置管理者は防衛大臣(民航ターミナル地区は国土交通大臣)。戦前から海軍の飛行場があった。

滑走路は2,700m×2本で駐機スポット数 4
供用開始日は2010年3月11日。現在の就航路線は国内4路線 (札幌・神戸・福岡・那覇)、国外2路線(台北・上海 ※上海便は現在全便運休中)。


②茨城空港の運営管理
保安エリア及びCIQエリアを調査
(空港ターミナルビルの建設、管理運営を行っている公益財団法人茨城県開発公社から)
 



※撮影禁止区域多し

③ 空のえき 「そ・ら・ら」(茨城県小美玉市山野)
空港設置に伴う地域の魅力発信の取組について調査
(小美玉市産業経済部から)





小美玉市にはヨーグルト(乳製品)で乾杯条例があるという


千葉県にある成田空港へ


④ 東京税関成田税関支署 (成田空港第2旅客ターミナルビル)
出入国手続き等に関する業務内容について調査(井田成田税関支署長から説明を受ける)








その後、現場視察へ。※撮影禁止区域が大半




ターミナルではロボットがパトロールしていた


その後、東京へ。公式日程、準公式日程終了後、旧友Sくんが駆けつけてくれたので旧交を温める。思い返せば20年の付き合い。懐かしい話も。彼を一言で評すると義理堅い男。嬉しかったですね!