市立船津公園ふれあいの館。船津・山田公民館の合同教養講座『ふるさとの遺跡と私』と題する講演会。

講師は地元 神南中学校卒業生の難波洋三先生。船津町のご出身で、京都大学大学院文学研究科博士後期課程 (考古学専攻)修了。京都国立博物館考古室長、 奈良文化財研究所埋蔵文化財センター長などを歴任され現在、京都国立博物館名誉館員、奈良文化財研究所客員研究員となられています。

照本山田公民館長

山田地区連合自治会の上田会長のご挨拶

中学時代に学校前の工事現場から昔の弥生式土器の破片などを見つけるなど幼少時から考古学に興味があったと言われていました。筋金入りの研究者ですね。この話をSNSにあげたところこの地域の皆さんから田んぼの中から土器を発見したことがあるといった話も聞かれました。弥生時代に集落があったそうです。

島根県の加茂岩倉遺跡や淡路島の松帆銅鐸の話など国レベルの話から福崎町南田原から香寺町溝口、山田町、船津町周辺の遺跡について『姫路市史』の記載より更に進んだ分析をされていました。


珍しい舌(ぜつ)の発見


姫路市船津町周辺










船津地区連合自治会の白井会長からの謝辞。同級生とか。

私も古墳とか考古学には興味がありまして、若かりしとき、その世界の本格的な勉強もしようかと考えたときもありましたが、難波先生の姿勢に触れ、レベルが違うと感じました。色んな意味で勉強になりました。

夕刻、主任分析官と県政等の分析でやりとり。少しずつ煮詰まってきたと感じる。そろそろ論にまとめる必要があるのではないか。

所用のため訪れた大阪のラーメン弥七で塩ラーメン。