事務所で書類作成や調べものなど。官公署まわり。


その後、北条の中播磨県民センター。I副センター長、K姫路土木事務所、W河川砂防課長と面談。


その後、安田の姫路市役所。所用のあと市議会市民クラブでK、T、Y市議と情報交換など。市民クラブから議長と議運委員長を出している。


その後、安田の喫茶クレヨン。その後、Eさんと市政懇談。私のもってない視点で色々教えて下さる。


また、庭から『桑の実』をとってきて下さる。桑の葉は蚕を飼っていたことがあるので知っているが、桑の実は初めて見た!あの龍野出身の三木露風が作詞した童謡『赤とんぼ』の歌詞にある「桑の実」ですね!



夕焼け小焼けの 赤とんぼ

負われて 見たのは

いつの日か


山の畑の 桑の実を

小かごに摘んだは

まぼろしか


十五でねえやは 嫁に行き

お里の 便りも

絶え果てた


夕焼け小焼けの 赤とんぼ

とまっているよ

竿の先


1927年(昭和2年)童謡

作詞:三木露風

作曲:山田耕筰


「赤とんぼ」の歌詞に込められた想いとは?秋を象徴する童謡の意味を考察

 



小かごに摘んだのは食べるため。私も熟した実を食べてみました!


自然な甘さに渋めの赤ワインのような味わいが小さな果実粒から口の中に広がりました。なんと!大人の味ですね!ジャムに向いているかもです!ありがとうございました!


その後、事務所に戻り、姫路駅前へ。選挙前から懸案となっていた懇談会。メディア関係、食品業界の方と意見交換など。『当世書生気質』ではないが、若い方の気質などを少し知ることが出来た。二十歳違うと感覚が違って当然。私も意識して柔軟に。


その後、平成中村座の贔屓筋の方々が貸し切りのように使っている後輩のお店に顔出し。皆さん関東や県外の方々で逆に歓迎された。これまた勉強になる。


その後は別の若い方に指導を受けた。これも気をつけなければならない。しかし最近そう簡単には酔わない。先日の健康診断の肝機能の数字がよくなっていた。困ったな…。


昼食は事務所で日清どん兵衛天そば。