自宅パソコンで作業。マウスの調子が悪くイライラする。中を開けて掃除をしたが直らない。強く押せば使えるがかなりストレスフルだ。新しいマウスを買おう。

 

その後、土山のD。K県議のご母堂様の告別式。一般参列者は告別式の前にお悔やみをし、ご焼香を行い流れ解散となる形式。新しい告別式の形かもしれない。合掌。県議会事務局からもT局長はじめ数人がお手伝いに来られていた。

 

その後、本町68番地の一部でもある白鷺町へ。

「ぶらり城下町散歩@白鷺町」が行われている。

 

 神戸新聞報道



道路脇にマルシェが並び、車は規制され歩行者天国になってました。企画された停主のさんぺいさんから話を聞いたり、自治会の方々と一緒に名物の鶏のまつば(鎖骨)を楽しんだり。車で行ってなかったら間違いなくビールでしたが(笑)。




松葉(まつば)ですね。食べ終えるとなぜ松葉と命名されているかよくわかります。残る骨は鎖骨です。
子どもが楽しめる場所も




白鷺町は姫路城にほど近い場所ですが、停主のほかベーカリー燈やスパイススエヒロ、瓢亭、手打ちうどんめんめなど個性的なお店がたくさんあります。可能性を秘めた場所ですね。
 

ぶどうちゃんによる停主訪問記

 

その後、二階町のはまもとコーヒー。


レッドマウンテンですね。


円安・物価高の影響を受けて来月からやむを得ず価格改定を行うという張り紙も。仕方のないことだろう。今のうちに回数券を買っておくといいらしい。


その後、下寺町の姫路商工会議所。姫路市連合PTAの北東部地区総会。まず昨年度の事業報告や会計決算が行われ、拍手で承認された。その後の役員改選では増位小学校のN会長が北東部地区の会長に満場一致で選出される。


新役員紹介

中島めぐみ新会長は私の中学時代の同級生です。このほか各校の役員の中には知り合いも多く頼もしいですね。


総会終了後、ステージで各校の学校紹介時間があったので、私から卒業生や歴史といったプチ自慢をさせてもらいました。


砥堀小学校は来年が150年ですが、安室小学校はそれより1年早く今年が創立150年だそうです。そんな創立記念イベントの取り組みについても話を聞くことができました。面白かったですね。

安室小学校150周年記念キャラクター




増位小学校のときはスペシャルゲストのもりやマンがスペシャルゲストで登場。




閉会の挨拶は城乾小会長でもある柴山顧問。今年度宜しくお願い致します!