自転車で子どもたちの小学校へ。運動会。天気は晴天。


学校行事だが、PTAも共催になっている。

 

コロナ禍ということで、各学年とも徒競走とダンス(表現)の2種目のみで午前中のみ実施されるプログラム。通常なら行われる入場行進やラジオ体操、開会式自体もなくし、来賓の招集や挨拶もない形で開催する。

保護者の見学も立ち見で2人以内の入れ替え制。以前の運動会は地域ごとの保護者席が決まっていて、お昼の団らんのお弁当時間などもあり、運動のできる子どもの話を地域でもするなどそういった子どもの見せ場でもありました。残念ですね。


また他の学校の知人らの話を聞くと、姫路市内でも平日で保護者は1人限定の学校や入場行進や選手宣誓等を実施した学校もあるなど各学校で対応は少しずつ違っていたそうです。一時期のことを考えれば、運動会を実施できただけ良かったと考えないといけないですね。


また、Rは保護者受付を担当していたので私が子どもたちの写真撮影等をしないといけなかったのですが、普段ビデオカメラを使い慣れておらず徒競走の撮影でワイドとクローズを逆にするなど失敗しました。よく考えたらかなり大きなミスです…。

 


運動会終了後、PTA役員や保護者有志で児童のためのテントやシートの片付けを実施。手伝って下さった皆さん、ありがとうございました。


PTA控室は学校の最上階の4階にあるんですが、片付けにいくのに往復すると結構しんどいですね(苦笑)。


昼食はレトルトカレーとパスタ。