下寺町の姫路商工会議所。団体の政治研修会で県政報告。急な事案が発生し、想定以上の時間をもらって話す。少しずつこうした機会が戻って来てもらえると嬉しい。私の活動は当日記をはじめアクセスしようと思えば誰でもアクセスできる(ブル型)。とはいえ、そんな方ばかりではない。必要かどうか判断してもらう機会は貴重だ(プッシュ型)。


その後、呉服町の喫茶ミチ。姫路市議になる前からお世話になっているが、若いカップルのお客さんが二組入ってくる。いずれも「メロンクリームソーダ」を注文。その光景に何かあるのではと店主3姉妹に尋ねる。週末まで姫路ケーブルテレビWinkに、また、「Kiss PRESS」で取り上げられた影響があるのではと。


これをみたお客さんのようです。確かに昭和のにおいがするお店。若い方が来てくれて嬉しい。


その後、お溝筋のじゃがいも。旧知の店主Iさんと話す。その後、ピオレ姫路のジュンク堂書店。市立朝日中学校元校長のI先生と邂逅。著書を書かれたとの情報は新聞で知っていたが、重版となったそうで、また改めて当日記でも紹介させてもらいたい。

その後、日航姫路H。姫路早稲田倶楽部の新年総会。昨年はコロナ禍のため中止だったが、2年振りに開催される。 

神姫バス社長でもある長尾会長の挨拶(司会は糴川幹事長)。10月30日に姫路で行われる予定の県支部総会に向けた協力要請もありました。



その後、肥塚会計幹事による会計報告や田村公認会計士による監査報告などがあり、承認されました。

新入会員の浅田さんによる乾杯の発声。想定外のタイミングでの、乾杯!の声にスマホカメラを手ブレさせてしまいました(苦笑)。まだまだです。


懇親会では参加者の皆さんと旧交を温めたほか、兵庫県の田中人事委員長(元県中播磨県民センター長)、ビクトリーナ姫路(プロ女子バレーチーム)の釣専務、菅長弁理士、鎌田先輩ほか多くの方の挨拶や近況報告などがありました。






不肖 私にも挨拶の機会がありました。

最後は、県立夢野台高校の春名校長による指揮のもとで早稲田大学校歌「都の西北」と応援歌「紺碧の空」の斉唱を行いました。



そして北副会長の閉会の挨拶でお開きとなりました。少しずつコロナ禍でも日常生活を取り戻していきたいですね!