北条の中播磨県民センター。I副センター長兼県民交流室長、姫路農林水産振興事務所のW所長のところに顔出し。その後、旧知のO県民交流室次長と四方山話。



その後、赤穂市にある赤穂市民病院へ。院長に就任されたT先生にご挨拶と兵庫県との関係強化について話した後、今月から病院事業管理者に就任した県職員出身のTさんと意見交換など。県議会と基礎自治体の議会の違いなど初めての経験も既に体験しているそうだ。同病院は昨年医療事故があり、市議会や報道等でも取り上げられていた。Tさんはこれまで市長が兼務で担ってきた管理者の役割について、地方自治法に基づき、市議会の同意を得て専任の特別職として就任。病院の体制立て直しを任されたということなのかもしれない。


Tさんの県立姫路循環器病センター管理局長や健康福祉部総務課長の経験や知識は当病院のために活かされるものがあると思う。私も県議会健康福祉常任委員のとき一緒だったし、兵庫県健康財団副理事長時代にもお世話になったが、どこか憎めない人柄で新任務はうってつけではないかと思っている。席を立つ時にまだ胸ポケットにタバコの箱が入っているのが見えたので、そろそろやめればと言っておいたが、いや、どうしてもやめないらしい(苦笑)。



当病院はT院長をはじめ京都大学の医局出身の方が多いそうだ。

また、昨年から県から来ている元県議会事務局のK事務局長は議会対応等もあり大変そうで、汗を拭き拭き、走り回っていた。こんなに忙しそうな人を見たのは久々だ。いずれにしても両名のみならず赤穂市民病院の充実、ひいては地域医療のために頑張ってもらいたい。私の知人の市議にも連絡しておく。




夜、私にも汗が噴出。なぜか冬でもないのに焼酎のお湯割り・梅干しを飲んだからなのだが、その汗の量に自分でも驚いた。

 

昼食は山田町のコムシコムサで日替わりランチ。カレー、白身魚のフライなど。