検察庁法改正について、与党の一部からも異論が出たりしているが、今日は衆議院内閣委員会に初めて森法相が出席して答弁していた。検察官についての以前の国会答弁で安倍総理から厳重注意を受けた影響なのだろう、極めて低姿勢の答弁で驚いた。中身は武田公務員改革担当大臣と同じだったが…。

東京高検の黒川検事長の定年を延長した理由は「重大かつ複雑困難な事件の捜査・公判の対応」という公式答弁だが、まさか誰もそう思っていない。だからやりとりが滑稽になる。検事総長に就任してもらうためとはっきり言えば終わるのだが、それでは国家公務員法や人事院規則に基づかなくなる。肝はそこだ。

検察庁の有力OBである松尾邦弘元検事総長らが法務省に意見書を提出した。下記リンクに全文が掲載されていたので読んだが驚いた。単なる意見書という体を超えて、過去のロッキード事件での検察内部の葛藤などについても記されている。現役に対する強烈なメッセージだ。

松尾邦弘元検事総長らが提出した検察庁法改正案に反対する意見書全文(朝日新聞)

現役が政治的意見を公表したりすることができない中、こうした意見を目にすることができたのは大変ありがたい。検察庁がかつての関東軍のように統制がとれない組織になっているなら別だが、今そうした状況ではない。また今既に内閣に人事の拒否権があることは今回の問題でわかった。これくらいの距離感でちょうど良い。

元検事で堀田力さんも同紙で稲田検事総長や黒川検事長ら後輩を諌めている。この方もバランスのとれたまともな方だ。こちらは有料記事だが、紹介しておきたい。

公訴権という極めて重要な権限を専権で保有する組織の幹部が、脱法的な定年延長を受け入れたことが大問題。批判を漫然と無視し、いま検察内部だけでなく国民にも疑念を持たせている。検事総長もこの異常事態に何ら指導力を発揮していない。この罪は重いということだろう。

繰り返すが、心賞必罰であっても法を超えて行うことはやってはいけないというのが私がこの問題を以前から取り上げている理由。そうでなければ本当に朕は国家なりとなってしまう。これは今回の法改正以前の問題ということだ。