事務所で諸活動。その後、H日航姫路。播磨政経懇話会の総会に出席予定が案内板に記載がない…。予定を見直すとモントレだった。たまにやるこの間違い。駐車場代が余計にかかることに。思い込みは間違いのもと。

総会では決算や人事などが了承され、清元市長の講演。その後、中座して網干市民センターへ。西姫路自治協議会総会、同行政懇談会。

地方議員を代表して私が挨拶。初めて出席する歴史ある会。勉強させて頂きたい旨。

その後の行政懇談会では国土交通省の姫路河川国道事務所、県の姫路土木事務所、市の建設局や都市局ほかいくつかの局などに対して、地域要望の現状を説明してもらい、質疑応答する会となる。網干の揖保川流域下水処理場の臭対策、都市計画道路龍野線の整備、余部区の揖保川堤防、蟠洞(ばんどう)川溢水、勝原区の県道大江島太子線下太田交差点の渋滞解消、同宮田北交差点の改良・歩道設置をはじめ多くの地域課題が取り上げられた。自治会長ら約50名と行政側も30人程度が参加して熱心な議論が行われた。

会場の写真や感謝状の贈呈を受けられた余部連合自治会の奥田前会長の写真なども撮っていましたが、後刻、スマホのデータ処理に失敗して、本日の自分の撮影分の写真データ等を消失しました。山口姫路市議の撮影してくれたこの写真だけが再送してもらって難を逃れました。

スマホは2014年夏モデルを使い続けて5年。カメラ機能が最新モデルとかなり差が出てきたことと、AndroidのOSがバージョンアップされ、対応アプリ等が少なくなる寸前まできていることで、パソコンのWin10への入れ替えを契機に、スマホも少し対応しないと駄目かなと。

サブ機の入れ替えとOSのバージョンアップを実施しましたが…。Androidスマホは技術的に面白い機械なので色々試しているとデータを消去してしまいました。やはり素人です。

終了後、勝原公民館。Y館長と懇談。Y市議合流。