勝原校区の『三世代ふれあい交流グランドゴルフ大会』へ。姫路バイパス太子東ランプが事故のため閉鎖。一般道に迂回したため少し遅れる。いつもの下太田交差点の渋滞で遅れたのではないと地元ネタを使って挨拶。挨拶、始球式を担当したほか最後までプレー。



滑り込みセーフで開会式途中に到着。勝原校区在住で来年4月の姫路市議選に立候補予定の山口悟さんも開会式でご挨拶されていました。当校区で応援していた松葉さんが残念なことに任期途中で倒れられましたが、その後継の方です。初々しいご挨拶でした!


プレースタート!







沢山の商品。老人・一般・児童の三世代混成チームでプレーし、個人は各部門で競ったのですが、私は一般の部パー3×8ホール×2ゲームのパー48で21・24の45でした。一般の部では6位まで表彰されますが10位でした。最後のホールでホールインワンも出ました!

各部門1位の方の表彰


なんと老人部門の優勝スコアは30。超ハイレベルの戦いでした。

私もホールインワン賞をゲットしました!

あめちゃんゲット!ありがとうございます。

閉会のご挨拶


その後、一旦帰宅。その後、大手前公園で開催中の「姫路食博2018」。



歓迎演奏!




参加団体PRタイム!



来年2019年1月26・27両日にわたって当地で行われるニッポン全国鍋グランプリ2019の告知ブース


なるみ堂一家なるちんどん屋さんも手をとめてこの鍋を私の隣で食べておられました(笑)。







姫路のブースのほか、甲子園唐揚げ、明石の玉子焼き、加古川のかつめし・志方牛、加西の県立播磨農業高校のソーセージ(食べました)など市外からの出店もありました。




すっかりおなじみになった食博ですが、今年は天気も良くより多くの人出ですね。姫路おでんがよく売れていると聞きましたが、これは市外からのお客さんが多いことの証拠だそうです。なるほど。


夜には参加団体と姫路食文化協会との交流会も総社・三日潮で行われました。


姫路食文化協会の本田会長(龍力・本田商店社長)のご挨拶


新しくできたロゴマークデザインの披露も。姫路にゆかりのある食材をイメージしてます。左の赤いものだけわかりませんでした。まだまだです(泣)。

世界的に有名な豊岡のバッグデザイナー由利佳一郎さんが明日のステージでファッションショーを行うということで出席されていました。同じく豊岡の有名人同級生の名前を出すとやはり知っておられました(笑)。豊岡人を見つけたときの私のテッパンネタです。

私もご挨拶の機会を頂いたので、食べることが好きなこと、主催の姫路食文化協会に関わってきたこと、そして、会場隣のイーグレひめじにオープンした旅券事務所のPRをしておきました。

最後に記念撮影。明日も多くの方々が来場されているでしょうね。食を通じだ街の活性化、趣味と実益(笑)、応援します!!!