朝早く妹から連絡。夏休みに子どもたちを何処かへ連れて行ったか?と。…。連れて行ってないなら自分が来週連れて行くと。これはまずい。ということで午後から神河町のグリーンエコー笠形へ。

川べりにつくられたすべり台が流行っているとの神戸新聞の記事を思い出したので水着を用意させて行ったのだが、先日の大雨の影響で中止しているという。運が悪い…。近くのお蕎麦屋さんに行ったら一組前でそばが全部売り切れたと。またまた運が悪い。悪過ぎる…。

ということでいつものとんぼ採りでお茶を濁す。



ここを陸上自衛隊第三師団が造成したとは知りませんでした。

娘が初めて網でトンボをとりました。現在の播磨地域で最も多く飛んでいるウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)でした。大陸から飛んでくる種で悠然と飛んでいるので結構簡単に捕獲できます。

赤とんぼと総称されるアキアカネ(秋茜)のオスも採りました(最近オスとメスの違いがわかるようになってきました)。赤とんぼが減っているという話は本当で見掛ける機会が減ってきています。今日はここでも2匹しか見掛けませんでした。