北八代の県立姫路西高校。同窓会 白城会の総会。





総会では、「ふるさと納税」制度を利用した、母校の壁修繕費用の確保のための寄附についての要請も。現在約900万円が集まっているという。目標は約3000万円。

また、記念講演として、前全日本女子バレーボールオフェンスコーチの水野秀一さん(本校出身)の講演「夢は叶う~オリンピックのメダルに向けた取り組み~」。






水野さんは姫路市立城東小・東光中出身。筑波大学進学後、サーブのスペシャリストとして大学選手権で優勝するなど活躍し、体育教師となるかバレーの世界に残るか迷った結果、後者を選択。身長が175センチ(私と同じ身長)しかなかったということから選手ではなく、コーチとして主にヨーロッパで活躍。2013年に姫路出身の真鍋正義前監督に請われ、全日本コーチに就任。サーブや攻撃面を担当してきました。今日はリオオリンピックの取り組みなどについて話がありました。今後もプロコーチとして活動し、「バレーで食える」ことを示したいとのことでした。


現役バレー部キャプテンから質問も。

終了後、下寺町の姫路商工会議所に場所を移して懇親会。





安平理事長の挨拶




来賓の石見市長のご挨拶


県庁白城会の伊地知会長も近況報告


林淑子副理事長の乾杯の発声


日下部、菅長さん司会のビンゴ大会!


同級生、後輩と水野さんを囲んで。


本校OBで空地元白城会理事長と同期だったという故 桂米朝さんの特別展が県立歴史博物館で開催されるという告知も。実は良く似た息子さんが担当されます。




県医師会長を務める空地副理事長の閉会の挨拶

恒例のビンゴゲームや各支部の近況報告、尾崎現校長と旧制姫路中学出身の大先輩方との校歌コラボなど様々な取り組みで盛り上がりました。私も多くの方と話すことが出来ましたが、元市職員で女性幹部の草分けでもあるMさんから、若い頃の福祉担当時代の私の父との思い出話を聞かされた時には大変驚きました。


二次会






若手の参加も少しずつ増え、二次会、三次会と遅くまでまで楽しみました。