神戸の県庁。各会派政務調査会2日目。昨日に続いて主要事業の進捗状況について県庁各部局から説明を受け質疑応答。


まず、県警本部。今年の刑法犯認知件数をはじめ、重要犯罪(殺人、強盗、放火、強姦、略取・誘拐及び強制わいせつ)、暴力団犯罪などの各種犯罪の発生・検挙状況、対策等について説明を受ける。


黒河内総務部長の挨拶























私からは薬物犯罪対策について厚労省の麻薬取締部との関係や他府県警との連携、麻薬犯罪の罪の軽重、覚醒剤事案でも初犯ならば当然のように執行猶予がつくことの是非、暴力団と薬物汚染との関係等について質問。

他の委員からポケモンGOに関する質問も。国内でダウンロードが始まった7/22から8/3までで関連する110番通報が82件、駐車に関する苦情や若者のたむろに関するものが多いという。姫路の手柄山に関する通報もあるそうだ。また、交通関係では同3日までにスマホのポケモンの画像注視で33人を検挙したという。

その後、教育委員会。大きな新事実等はない。










その後、企画県民部②(政策創生部長所管)。先月、Y新部長が総務省から着任されたが、私の5歳上らしい。私もいつまでも若いとは言っていられない…。







私からは、不登校や高校中退、引きこもりなどに有効な役割を果たしている県立神出学園、県立山の学校の意義や高校卒業資格のとれる通信制高校との違い、親への直接アプローチ・広報、更なる活用について質問。

その後、産業労働部。特段の新事実等はない。





















その後、農政環境部②(環境部長所管分)。
野生鳥獣の被害対策、環境影響評価の実施状況など。

















姫路市香寺町溝口の太陽光発電パネル設置の無届の開発行為部分に対して県が中止命令を発出した件では、現在元の状態に戻す指導をして最終段階にあるとの報告も。

その後、県土整備部②(まちづくり部長所管)。




阪神駅総合改善事業について事業主体が神戸高速鉄道㈱になっていることについて簡単に調べた上、経緯などを確認。これには結構驚いた。ちなみに事業費の負担は下記の①スキームのように、第三セクターに補助し、残りは金融機関等の借入で事業者に貸し付ける形態となっている。国20%はスキーム通りだが、当駅の特性上、地方負担の割合は県8%、西宮市12%となっているという。




終了後、会派控室。行革特別委員会を前に会派内の意見交換会。各議員から指摘事項を発表。

その後、高砂市。三菱重工高砂製作所の夏祭り。大変な人出。サンプラザ中野改めサンプラザ中野くんのスペシャルライブなどの開催も。K東播磨県民局長やY高砂市議と四方山話。